チャット ルブル

「禁断の兄妹……」の過去ログ

現在のルーム
過去ログ一覧
タグ イチャイチャ  近親相姦  兄妹  姉弟


2016年11月29日 22時25分 ~ 2017年05月20日 21時34分 の過去ログ
過去ログでは上から下の方向に発言を表示しています

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ね   (2016/11/29 22:25:04)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ぇ   (2016/11/29 22:25:08)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)は   (2016/11/29 22:25:17)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)し   (2016/11/29 22:25:21)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)あ   (2016/11/29 22:25:24)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ま   (2016/11/29 22:25:27)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)に   (2016/11/29 22:25:30)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)あ   (2016/11/29 22:25:34)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ま   (2016/11/29 22:25:37)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ね   (2016/11/29 22:25:40)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ー   (2016/11/29 22:25:44)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)え   (2016/11/29 22:25:52)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)お   (2016/11/29 22:25:56)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ば   (2016/11/29 22:25:59)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)し   (2016/11/29 22:26:02)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ち   (2016/11/29 22:26:05)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ね   (2016/11/29 22:26:09)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:12)ふな   (2016/11/29 22:26:14)

荒らし荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。 (22:21:   (2016/11/29 22:26:25)

おしらせ荒らしさんが部屋から追い出されました。  (2016/11/29 22:26:33)

おしらせあらしちねちねさんが入室しました♪  (2016/11/29 22:34:52)

おしらせあらしちねちね∞さんが入室しました♪  (2016/11/29 22:37:15)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:37:27)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。き   (2016/11/29 22:37:30)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:37:35)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ふ   (2016/11/29 22:37:38)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。し   (2016/11/29 22:37:41)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。け   (2016/11/29 22:37:44)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:37:47)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:37:50)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ふ   (2016/11/29 22:37:59)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ふ   (2016/11/29 22:38:02)

あらしちねちね∞( ^∀^)ニコォ...   (2016/11/29 22:38:12)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。い   (2016/11/29 22:38:15)

あらしちねちね∞荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。な   (2016/11/29 22:38:19)

おしらせあらしちねちね∞さんが退室しました。  (2016/11/29 22:38:21)

おしらせあらしちねちね∞にさんが入室しました♪  (2016/11/29 22:38:26)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ぬ   (2016/11/29 22:38:30)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。きゃ   (2016/11/29 22:38:33)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。な   (2016/11/29 22:38:36)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。な   (2016/11/29 22:38:39)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。か   (2016/11/29 22:38:48)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。な   (2016/11/29 22:38:51)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。し   (2016/11/29 22:38:54)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。し   (2016/11/29 22:38:58)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。しね   (2016/11/29 22:39:01)

あらしちねちね∞にしね荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。   (2016/11/29 22:39:11)

あらしちねちね∞に荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。   (2016/11/29 22:39:13)

おしらせあらしちねちね∞にさんが部屋から追い出されました。  (2016/11/29 22:39:16)

おしらせあらしちねちね∞さんさんが入室しました♪  (2016/11/29 22:40:07)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:40:13)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。い   (2016/11/29 22:40:16)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ふふ   (2016/11/29 22:40:19)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。さん   (2016/11/29 22:40:23)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。き   (2016/11/29 22:40:36)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ら   (2016/11/29 22:40:39)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。い   (2016/11/29 22:40:42)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。し   (2016/11/29 22:40:47)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。すばーん   (2016/11/29 22:40:53)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。い   (2016/11/29 22:41:02)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。しね   (2016/11/29 22:41:05)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:41:10)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:41:13)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。あ   (2016/11/29 22:41:16)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ひなましみかき   (2016/11/29 22:41:20)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。しねえええ   (2016/11/29 22:41:25)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。うお   (2016/11/29 22:41:34)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。なにまひなは   (2016/11/29 22:41:44)

あらしちねちね∞さん荒らし > 自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。 本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。 で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。 「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」 と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。 しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。 思うに今日捨てたもの、晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。 文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。 伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。ふな   (2016/11/29 22:41:54)

あらしちねちね∞さん(´・д・`)バーカ   (2016/11/29 22:42:00)

おしらせあらしちねちね∞さんさんが退室しました。  (2016/11/29 22:42:06)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、あらしちねちねさんが自動退室しました。  (2016/11/29 23:13:44)

おしらせレン♂さんが入室しました♪  (2017/1/10 01:53:57)

おしらせレン♂さんが退室しました。  (2017/1/10 01:58:30)

おしらせ隆太♂さんが入室しました♪  (2017/5/20 20:56:12)

隆太♂【変態でドMな妹募集中】   (2017/5/20 20:57:37)

おしらせ杏菜♀さんが入室しました♪  (2017/5/20 20:57:47)

杏菜♀【こんばんわ】   (2017/5/20 20:57:58)

隆太♂【こんばんは】   (2017/5/20 20:58:10)

杏菜♀【色かぶってるので買えます】   (2017/5/20 20:58:31)

隆太♂【いいよ別にそこまで】   (2017/5/20 20:58:44)

杏菜♀【かえちゃった】   (2017/5/20 20:58:57)

隆太♂【わざわざそんなごめんね】   (2017/5/20 20:59:15)

杏菜♀【いいですよ~】   (2017/5/20 20:59:28)

杏菜♀【お兄さん何歳ですか?】   (2017/5/20 20:59:46)

隆太♂【19だよ】   (2017/5/20 20:59:55)

隆太♂【杏菜さんは?】   (2017/5/20 21:00:01)

杏菜♀【16歳で・・・・・・。】   (2017/5/20 21:00:25)

隆太♂【高校生だね】   (2017/5/20 21:00:43)

杏菜♀【そうゆうことになりますねー】   (2017/5/20 21:00:57)

隆太♂【なんか変わった性格とか好きなプレイとかある?】   (2017/5/20 21:01:40)

杏菜♀【そう・・・・・・ですね。人見知りかな。あとは、プレイ・・・・・・経験豊富じゃないから好きなプレイとかわかんないです】   (2017/5/20 21:03:08)

隆太♂【興味あるものでいいですよ。自分も実際にはしたことないから。】   (2017/5/20 21:03:45)

杏菜♀【のぞき?】   (2017/5/20 21:04:11)

隆太♂【部屋覗いたりとか?】   (2017/5/20 21:04:41)

杏菜♀【お兄さんいたら、覗いてみたいですね~】   (2017/5/20 21:05:01)

隆太♂【それがバレて色々されるのは好き?】   (2017/5/20 21:06:19)

杏菜♀【されてみたいかも】   (2017/5/20 21:06:46)

隆太♂【自分は結構拘束監禁興味あるかな。する側として】   (2017/5/20 21:07:03)

杏菜♀【されたことないので】   (2017/5/20 21:07:21)

隆太♂【そういうのは嫌いじゃない?】   (2017/5/20 21:07:23)

杏菜♀【描写自信ないけど、したいなら努力します】   (2017/5/20 21:07:41)

隆太♂【なるべく言葉とかで攻めたりしてみるね】   (2017/5/20 21:08:30)

隆太♂【シチュこちらで決めても大丈夫?】   (2017/5/20 21:08:51)

杏菜♀【どうぞ】   (2017/5/20 21:09:00)

隆太♂【お互い血は繋がってないけど、ある日数年前に親をなくした子であった杏菜さんが高校に通うため下宿先として止まるってのは?】   (2017/5/20 21:11:13)

杏菜♀【・・・・・・なるほど。いい設定だと思います】   (2017/5/20 21:12:03)

隆太♂【じゃあ先に書きますね】   (2017/5/20 21:12:30)

杏菜♀【おねがします】   (2017/5/20 21:12:41)

隆太♂(学校は長期休みが続き、夜間のバイトで疲れた俺は新しく来るはずの知り合いの子のことを忘れ、寝床にいた)体が重い、昼まで寝ようかな   (2017/5/20 21:15:01)

隆太♂  (2017/5/20 21:18:56)

杏菜♀jかきます   (2017/5/20 21:19:08)

杏菜♀(なれない家で、二階の自室に向かう)ここだったかな(自室のドア開けると、見知らぬ、いや、下宿先の兄がそこでねむっていた)   (2017/5/20 21:20:19)

隆太♂(突然入ってきた杏菜さんを見て)そういえば今日下宿先に来るんだったか、ごめんな忘れてた(ジャージ姿のまま出迎え)   (2017/5/20 21:23:57)

杏菜♀わっ・・・・・・。あっ、ごめんないさい。部屋ちがいました・・・・・・。(慌てて出ようとするあたしをよそに、兄は、あたしを出迎えてくれた)は、はじめまして。おにいさん。杏菜です(と、深々と頭を下げる。が、胸元の緩い服を着ていて、胸元が緩む)   (2017/5/20 21:26:22)

隆太♂あ、見えた(かなり呑気なので平気で言ってしまう)そんなに緊張しなくてもいいよ。親もほとんどいないし、自由にして。(部屋へ案内する)ここ自由に使っていいからね   (2017/5/20 21:28:37)

杏菜♀(兄の視線が胸元に感じつつも、疑問に思ったが、知らないそぶりを見せる。 兄に誘導され、部屋へと入れられる。 意外ときれいな部屋に、少し感心しつつも、遠慮がちに)でも、ここ、お兄さんの部屋だよね?   (2017/5/20 21:31:33)

隆太♂大丈夫、ちゃんと片付けたよ?それに二つ部屋持ってるから大丈夫。じゃあ俺は寝るから(隣にもう一つ部屋がある。もう一つの部屋には穴が開いており、隣の部屋の押し入れに繋がってるためガムテープで塞いでいる)   (2017/5/20 21:34:58)

2016年11月29日 22時25分 ~ 2017年05月20日 21時34分 の過去ログ
禁断の兄妹……
現在のルーム
過去ログ一覧
▲このページの先頭に戻る


[保護された通信(SSL https)を利用する]

クッキーの使用について | 広告掲載募集

(C)2009-2024 チャット ルブル <info@chat.luvul.net>