[×消] |
おしらせ | > | こよいさん(14.10.***.128)が退室しました。 (12/6 15:18:10) |
こよい | > | よし、買い物に行ってきます (12/6 15:18:06) |
こよい | > | 今度こそ歌人から啖呵を切られてボコボコにされて、担架で運ばれそうです >< (12/6 15:17:50) |
こよい | > | ちゃんとリズムに乗ってます! (12/6 15:16:13) |
こよい | > | 「一二三 四五六七八九十 十一十二十三十四」 (12/6 15:16:00) |
こよい | > | それじゃ・・・ちゃんと言葉を使って、季語が要らない短歌を作ってみますね! (12/6 15:14:11) |
こよい | > | ん・・・改心して真人間になります >< (12/6 15:13:40) |
こよい | > | 俳人から怒られてぼこぼこにされて廃人に >< そうなったら国外逃亡をしてタイ人にでもなろうかな >< (12/6 15:13:16) |
こよい | > | ん・・・俳人から怒られそうですね (^^;) (12/6 15:12:21) |
こよい | > | ほら、ちゃんと575になってます (≧∇≦) (12/6 15:12:05) |
こよい | > | 「〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇」 (12/6 15:11:53) |
こよい | > | 「 」 (12/6 15:11:16) |
こよい | > | ジョン・ケージがもしも川柳を作ったら・・・ (12/6 15:10:55) |
こよい | > | 例えば俳句、川柳、短歌は、 575,あるいは57577という言葉のリズムの中に、季節の言葉を入れて作ったりしますよね (12/6 15:10:28) |
こよい | > | もしそれを言葉の世界に持ってきたらどうなるでしょう (12/6 15:09:14) |
こよい | > | 果たしてそれは音楽として成り立つのかという議論を何度も見てきました (12/6 15:08:56) |
こよい | > | 楽譜には恐らく、その曲で使用する楽器とかが指定してあって、そして全ての楽器の楽譜には全休符の連続 (12/6 15:08:34) |
こよい | > | 音楽の世界には、音楽なのにあえて何の音も出さないという、ジョン・ケージの「4分33秒」という曲があります (12/6 15:07:48) |
こよい | > | ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (12/6 15:06:36) |
こよい | > | メキシコさん (12/6 15:06:30) |
こよい | > | それに対して邦題が 無法の世界と。 何となく分かるような気がします (12/6 15:05:55) |
こよい | > | Won't Get Fooled Again 訳すと・・・もう騙されるなよ! みたいな感じになるのかな (12/6 15:05:15) |
こよい | > | しかしこの曲って邦題があったんですね。知らなかったです (12/6 15:03:35) |
こよい | > | その音でギャーンとコードを弾かれると、頭に響き渡るのです! (≧∇≦) (12/6 15:03:11) |
こよい | > | 太い音のギター。レスポールかSGの音。 (12/6 15:02:36) |
こよい | > | ギターもベースもドラムもオルガンもボーカルも全部かっこいいですよね (12/6 15:01:48) |
こよい | > | この曲めっちゃロックしてる (≧∇≦) (12/6 15:01:23) |
こよい | > | フーと言えばマイ・ジェネレーションを思い浮かべる人も多いかと思いますが、わたしは貼ってくれた曲の方が好きなのです (12/6 15:01:04) |
こよい | > | そして2つ目のURLに飛んでみると・・・ザ・フー! (12/6 15:00:21) |
こよい | > | ご機嫌で and now the end is near and so I face the final curtain と歌うシドは中々に可愛いです ( 歌詞を覚えるほどに聴いちゃった (12/6 14:57:57) |
こよい | > | それに・・・シドのマイ・ウェイ (/ω\) (12/6 14:56:14) |
こよい | > | ステッピング・ストーン。サブスティテュード以外にも、サムシング・エルス、ロック・アラウンド・ザ・クロック、カモン・エヴリーバディ (12/6 14:55:53) |
こよい | > | そそ、ピストルズって結構色んなカバーやってるんですよね (12/6 14:53:04) |
こよい | > | 速弾きが出来なかった・・・それがわたしがギターからベースへ転向した理由 (12/6 14:52:24) |
こよい | > | ちなみにその曲のソロは途中までコピー出来たのですが、途中からは速すぎてコピーを断念しました _| ̄|○ (12/6 14:51:55) |
こよい | > | 例えば・・・レインボーの「デス・アーリー・ドライバー」のソロはクラシックそのものと言った感じ (12/6 14:51:07) |
こよい | > | リッチーのギターソロを聴くとクラシックの旋律っぽい感じがしますよね (12/6 14:50:06) |
こよい | > | ジミヘンのギターって、気の赴くままに、感性のままに弾いてるイメージがあり、リッチーはクラシカルなイメージ (12/6 14:49:17) |
こよい | > | リッチーって子供の頃にスパニッシュギターを習ってたんですか (12/6 14:47:03) |
こよい | > | 「パープル・ヘイズ」や「ヘイ・ジョー」なんかが多く取り上げられてますが、それ以外にもかっこいい曲がいっぱい! (12/6 14:45:58) |
こよい | > | ジミヘンって後世のギタリストだけでなく、色んなミュージシャンに影響を与えてそうですよね (12/6 14:44:33) |
こよい | > | 音を歪ませてギャーンとうなるあの音は最高にかっこいいのです (12/6 14:41:54) |
こよい | > | わたしもギターを持ってよくシャープ9というジミヘンコードを弾いてました (12/6 14:41:35) |
こよい | > | そしてその上に乗るボーカル。完成されたジミヘン世界 (12/6 14:40:48) |
こよい | > | あのギターの音、リフからは「俺は背負ってるものが違うんだ!」と主張してるよう (12/6 14:40:05) |
こよい | > | 超かっこいいリフを弾きながら歌う様子はヒーロー以外の何者でもない感じ (12/6 14:39:18) |
こよい | > | どこをどう聴いてもジミヘン。 (12/6 14:38:23) |
こよい | > | ジミヘンの歌。わたしの中では完成された世界 (12/6 14:37:37) |
こよい | > | ドラム、ベース、ギター、オルガン、ボーカル、どれを取ってもめっちゃかっこいいです (12/6 14:35:03) |
こよい | > | 彼らの曲でこの曲が一番好きだったりします (12/6 14:34:41) |
こよい | > | そして1つ目のURLは・・・ブリリアント・グリーン (12/6 14:34:22) |
こよい | > | エロをサブカルと捉えて、同じサブカルだと考えられるパンクを取り込んだのでしょうか (12/6 14:33:40) |
こよい | > | エロ雑誌にパンク特集! 面白い組み合わせですね (12/6 14:33:10) |
こよい | > | 男の子って、そういうところは楽しそうですよね (*^^*) (12/6 14:32:24) |
こよい | > | さて、その本は当たりかな? それとも外れかな? 今青春の1ページがめくれようとしている! (12/6 14:32:00) |
こよい | > | そして本を買って・・・みんなで鑑賞タイム! (12/6 14:31:32) |
こよい | > | そして通りかかったのがパトカーではなく普通の車だったら・・・「パトカーじゃないじゃん! 脅かすなよ!」 と逆切れ (12/6 14:30:51) |
こよい | > | 選んでる時に車が通りかかろうものなら 「パトカーだったらやばい。みんなあの木の陰に隠れよう!」 と誰かが言って、みんなで隠れる (12/6 14:30:05) |
こよい | > | 自動販売機を前に、みんなでどれが良いかを悩みながら選ぶ (12/6 14:29:00) |
こよい | > | 友達数人集まった時に、誰かが「エッチ本の自動販売機行こうよ!」と言いだして、みんなでワクワクしながら行く。 (12/6 14:28:22) |
こよい | > | わたしの想像では・・・・ (12/6 14:27:13) |
こよい | > | 夜になるとエッチな本が売ってるということがばっちり分かってしまう仕様でした (/ω\) (12/6 14:26:26) |
こよい | > | その販売機、昼間はマジックミラーみたいな感じで、何を売ってる販売機なのかが分からないようになってるのですが (12/6 14:26:06) |
こよい | > | エッチな本の自動販売機。中学生の時、通学路の途中にあったんですよ! (12/6 14:25:28) |
こよい | > | でも、アナログな時代だからこその思い出とか沢山ありそうですよね (12/6 14:24:14) |
こよい | > | 今のサブスクで音楽聴き放題。YouTubeで無料で音楽聴き放題の今を見たら・・・昔の時代の人はきっと驚くでしょうね (12/6 14:23:48) |
こよい | > | みたいなことは聞いたことがあるんです (12/6 14:22:37) |
こよい | > | カセットテープをセットしたラジカセを前にスタンバイ! 番組の司会役の人が「次にお届けする曲は、〇〇〇の××××です」という言葉を合図に録音ボタンを押す (12/6 14:22:09) |
こよい | > | FMラジオは雑誌の番組表を見て、ゲストに誰が出るとかを確認して、このゲストなら〇〇という曲を流してくれるに違いないと想像して・・・ (12/6 14:20:47) |
こよい | > | とすると・・・沢山並んでいるレコードを引き出すか、めくるかして、1枚1枚のジャケットの正面を見て誰の何て言うアルバムかを確認していたと想像! (12/6 14:18:50) |
こよい | > | レコードにはジャケットの側面みたいなのはないですよね (12/6 14:17:32) |
こよい | > | CDだとCDケースの側面にアーディスト名、アルバム名が書いてあるから分かりやすいけど (12/6 14:17:10) |
こよい | > | 好きなアーティストが新譜を出すたびに・・・気になるアーティストがデビューした時に・・・などなど (12/6 14:16:31) |
こよい | > | 10代後半くらいからレンタルレコード屋さんが出てきたのなら、その頃はお店に何度も足を運んだんじゃないですか? (12/6 14:15:36) |
こよい | > | あのノイズもまた暖かみがあって好き (12/6 14:14:33) |
こよい | > | レコードプレーヤーにセットして、針をレコードに落としたら・・・針とレコードの摩擦で入るスクラッチノイズ (12/6 14:14:16) |
こよい | > | 特に静かで暖かみのあるジャズでは、その暖かさが倍増すると思うんです (12/6 14:13:13) |
こよい | > | でもレコードにはレコードの良さがあるんですよね (12/6 14:12:35) |
こよい | > | デジタルのCDに比べるとアナログのレコードは音も悪い (12/6 14:12:10) |
こよい | > | レコード。大きいから持ち運び、扱いには不便ですし、 (12/6 14:11:39) |