チャット ルブル

「【ボカロ】電子の海【設定・雑談】」の過去ログ

現在のルーム
過去ログ一覧
タグ 雑談  なりきり  ボーカロイド  ボカロ


2021年12月01日 21時00分 ~ 2021年12月23日 21時45分 の過去ログ
過去ログでは上から下の方向に発言を表示しています

おしらせ新規ルームを作成完了しました。(iPhone 133.106.***.178)  (2021/12/1 21:00:00)

おしらせSynchronicityさんが入室しました♪  (2021/12/1 23:00:00)

Synchronicityこんばんは、ご機嫌いかがでしょうか?記念すべき初入室。1曲目は竜と双子を巡るハイファンタジー、Synchronicityより竜の巫女を希望したいと思います。ボカロ曲は数あれど、特設サイトまで用意されているものは珍しい。小説もWeb上で読めるとのことなのですが、今まで音楽だけで満足してきてしまったので未読です。とんだにわかなのですが、それでも良いよという方が居ましたらお話ししましょう。   (2021/12/1 23:00:32)

Synchronicityストーリー仕立てのボカロ曲の何が良いかと申しますと、まずは多くを語らないその柔軟さでしょうか。聞いている側が自由に想像する余地を残しているので、考察なども良く見かけますね。そして、小説化されても考察の余地が残されていたりするので、真相は闇の中……迷宮入りなんて言うことも。何となくこうじゃないか、みたいなものはネット上に上がっていたりするのでそれを楽しむのもありですが、個人的にはやはり曲ありきなので曲を聴き倒してしまいます。   (2021/12/1 23:15:00)

Synchronicity双子と竜、これだけでもときめき要素ですが、そこに帝国とかがあったりしてこれはもうF系好きはときめかずにはいられない!みたいなところも素晴らしい。個人的にはルカとがくぽのやりとりや、ルコが割って入って来るところが非常に好きです。むしろそれを見るために、再生しているみたいなところがあります。竜の巫女を取り押さえる兵士達が描写されていたので、恐らくは帝国が竜の力を利用しようとしたとか、討伐しようとしている、と言った感じなのでしょうか?竜と人との構図は永遠のテーマですね。また、リンレンの双子が生き別れてしまっていることや、がくぽの母親が亡くなっている(?)こと、故郷が燃やされてしまっている(?)ことなどから帝国と隣国との敵対情勢が伺えます。がくぽの生い立ちについてなども非常に興味があるのですが、それなら小説を読めとなってしまいますね。妄想話を垂れ流すのも大好きなので、そういったこともお話し出来ればと思います。では、期待と不安を残して本日はこれにて。   (2021/12/1 23:30:01)

おしらせSynchronicityさんが退室しました。  (2021/12/2 00:00:00)

おしらせヴェノマニア公の狂気さんが入室しました♪  (2021/12/2 21:00:01)

ヴェノマニア公の狂気皆様、ご機嫌よう。さて、今宵は2曲目の中世物語風オリジナル楽曲「ヴェノマニア公の狂気」。この楽曲で雑談、炉留のお相手募集をしたいと思います。そもそも私はこの楽曲で炉留がしたくこのお部屋を作ることを決めました。発表されて早10年以上。長い間お部屋を作ることを先延ばしにしてきたのですが、晴れてお部屋を新設する運びとなりましたので、楽曲についてお話しをしていきたいと思います。   (2021/12/2 21:00:32)

ヴェノマニア公の狂気この楽曲については、非常に思い入れがあります。この楽曲が好きで好きで、大好きで、ボカロ曲の中で唯一の既読小説。なので、炉留や口調、ストーリーの展開についてもある程度理解しています。勿論まだ読んでいない、と言う方ともお話し、炉留したいと思っておりますので、遠慮なくお入り下さい。伽羅が被る場合でも相談させていただきますので、何卒宜しくお願い致します。   (2021/12/2 21:15:01)

ヴェノマニア公の狂気この作品もコアなファンの居る作品で、耽美的な世界観が素敵ですね。※この先ネタバレ注意!主人公は己の醜さに絶望し、殺人を犯し、自らも命を絶とうとした青年サテリジアス。彼の苦悩と葛藤はそれすらも甘い媚薬の様で、その姿を愛おしく感じてしまう女性も多いのではないでしょうか?悪魔と契約することで、世の女性を誘惑し誑かし虜にする。そんな男性なら誰もが憧れるような力を手に入れた青年のお話ですね。このサイトでは艶事も良く見かけますので、そう言う意味は勝手ながら親近感を抱いてしまいます。もし炉留をするとしたら、その辺りの艶事の描写がメインになるのではないでしょうか。悪魔アイアールとのやりとりもドライで良いですが、女装したハーレムの女性の婚約者との修羅場も描きどころ。悩ましいですね。   (2021/12/2 21:30:04)

ヴェノマニア公の狂気個人的には、ハーレム最初の被害者ルカーナ・オクトがお気に入りなのですが、果たして同意してくれる人はいるのでしょうか?仕立て屋と言うことで、服の採寸や仕立てと言った何気ない日常をエロティックに描いてみたい気持ち。また、イラストで描かれて居る西洋風のデコラティヴな服装の描写などもしっかりしたいところ。装飾品やコルセットなどもしっかりと描いていきたいですね。また、他の大罪との関連性も面白いものがあります。ルカーナは円尾坂の仕立て屋のスドウ カヨを模しているのでしょうし、円尾坂というのも、燕尾服をもじったものに思えます。そう言った意匠の凝らされた作品群なので、色々な演出が一層生きて来るのでしょうね。   (2021/12/2 21:45:40)

ヴェノマニア公の狂気他にも悪食娘コンチータなど大罪の器に関連する登場人物が出てきます。中でも重要な役割を担うのが、女装したKAITO(名前失念)ですね!やはり!いや、そこは気付けよ!女好きだろ!と突っ込みを入れたくなりますが、それだけ板についた女装(?)だったのでしょう。彼の活躍のより、物語は終わりを迎えます。が、生存ifなんて言うのも良いですね。ifルートのストーリーを考えて炉留を紡ぐ!これぞ炉留の醍醐味(?)また、決闘のシーンなども捨て難い。描写の腕が鳴ります。と言うところでしょうか。今日も閑古鳥が鳴いていますので、これにて。では、またの機会にお目に掛かりましょう。   (2021/12/2 22:00:00)

おしらせヴェノマニア公の狂気さんが退室しました。  (2021/12/2 22:00:05)

おしらせParty×Partyさんが入室しました♪  (2021/12/3 21:00:01)

Party×Partyこんばんは、今宵は花の金曜日!3曲目はわいわい楽しい「Party×Party」。これも先2曲とは違ったファンタジー風味な楽曲で、由緒正しきRPGの醍醐味が詰まっていますね。個性的な面子が揃ったパーティのわちゃわちゃ感を楽しく描きたい。個人的にはやはりniconico酒場での出会いから描写したいので、バーテンダーは必須かなと思いバーテンダーを希望させていただきました。良い女のバーテンダーが営み酒場……ル○ーダの酒場?まぁまぁ、F系に酒場は付き物ですよね。パーティのお相手募集から、情報収集、ナンパ、喧嘩まで幅広く利用される酒場は活気に溢れています。是非とも大人数でわいわい描写したいところ。お気軽にご参加下さい。   (2021/12/3 21:00:51)

Party×Partyクリスマスも近いので、七面鳥の丸焼きや兎のパイ、ケーキと言った食べ物の描写もして行きたい。飲み物はエールでしょうか?それとも、ウィスキー?ちょっとお洒落にカクテルも良いですね。アルコールが入ればさらに活気付いて、喧嘩勃発なんていうこともあるかも知れません。ちょっと表へ出ろ、なんてのは喧嘩の常套句。ギャラリーから野次の飛ぶ中で骨肉の争いが起きるのもご愛嬌。どちらが勝つかを賭けてみたり、ビールの飲み比べをしてみたり……F系酒場は良いものです。バーテンダーの女主人が、実は腕の立つ冒険者だったなんてこともザラにあります。全く関係のない話ですが、文字色を金色っぽくしようと思っていたのですが、前曲の色味と今回選んだバーテンダーMEIKOのイメージカラーから、くすんだ赤を文字色として選びました。これはこれで気に入っています。金色って金属光沢がないと汚く見えてしまう色なのですよね。難しい。   (2021/12/3 21:15:00)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、Party×Partyさんが自動退室しました。  (2021/12/3 21:36:19)

おしらせParty×Partyさんが入室しました♪  (2021/12/3 21:36:52)

Party×Party落ちてしまいました……失敗失敗。さてさて、あとは何を話しましょう?やはり冒険するフィールドの話題でしょうか。火山帯に氷河地帯、草原、湖、洞窟などと言ったところがセオリーかなと。歌詞にも怪しげなダンジョンとかが登場していますね。きっと登場する魔物もオークやゴブリン、マーメイドと言ったものからドラゴン、リヴァイアサン(は、召喚獣とかでしょうか?)と言った高レベル帯のものまで様々なのでしょうね。魔法でデバフを掛け、剣士が切り込み、ヒーラーが回復するという従来のパーティスタイルもありですが、歌詞を見る限り吟遊詩人とか商人がいるので、物理(?)とかで切り込んだり、言霊で相手を操ったりするんでしょうか?それとも経験値2倍とか、報奨金が2倍とかの効果があるのか、気になるところですね。そしてパーティメンバーの職業は個人的に吟遊詩人が気に入っていたり。リンちゃんなのも良い。   (2021/12/3 21:45:06)

Party×Party一番の盛り上がり所はやはりネタバレ超パーティー!てんやわんやで敵味方魔物入り乱れて大騒動。きっとお祭り騒ぎですね。朝まで飲んで騒いで楽しむのが作法というもの。魔王の城に乗り込んで、魔王が実は初心者マークの冒険者だったというのも面白い。山羊角の生えた美少女魔王の見る夢は?外伝として全てが寝静まった後の大人組のやりとりなんかも良いですね。グラスを片手に語らう魔王と勇者。そこにはアベック以上カップル未満の微妙な距離感があるのです。大人の駆け引きを楽しんだりとかして。本来あり得るはずのない2人の密会、そこには絶対に成立することのない無類の友情が生まれるのです。それからそれから……、まだまだ何か話すことがありそうなのですが、お時間もお時間なので本日はこれにて。ご機嫌よう!   (2021/12/3 22:45:00)

おしらせParty×Partyさんが退室しました。  (2021/12/3 22:59:55)

おしらせ秘密~黒の誓い~さんが入室しました♪  (2021/12/4 21:00:01)

秘密~黒の誓い~https://m.youtube.com/watch?v=zrdSQrxRKgw   (2021/12/4 21:15:02)

秘密~黒の誓い~ふぅ、こんばんは。今夜からはPCでコメントをして行こうと思っているから、改めて宜しくお願いします。さて、今宵は4曲目「秘密〜黒の誓い〜」より、天使リンを希望します。楽曲のリンクを貼らせてもらったから、興味のある子は聞いて行ってね。即興でも歓迎するよ。それにしても、休日の夜って良いものだね。リラックスしていてちょっと眠いんだ……今日は雑談だけにして、早めに切り上げようかな。勿論、炉留をしたいって子がいたら対応するつもりだけどね。この楽曲は聞くだけで切ない気持ちになるけれど、そこがまた良いよね。黒衣の花嫁が印象的だけれど、誰か身内が亡くなっているのかな?小説未読だから分からないや。綺麗な瞳を持った不思議な少女ってミクのことだけれど、本当に繊細な、儚い空気感を描写できる人と遊べたら良いなと思うんだ。作品全体として耽美的な世界観があると思うから、それを上手く描き出していきたいな。ミクの髪の澄んだエメラルド、黒衣の黒、禁断の果実林檎の赤、天使の瞳の水色……色が印象的だから、その描写も積極的に入れて行きたい。   (2021/12/4 21:25:11)

おしらせローリンガールさんが入室しました♪  (2021/12/4 21:31:49)

ローリンガールこんばんは、気になったので来てしまいました。秘蜜……残念ながら私も小説は未読なのですが、大好きです!ひとしずくPさんはnight系でも有名ですよね。私は中学生の頃にうごくメモ帳で初めてボカロに触れたのがローリンガールでしたので、思い入れのある曲……ということで選曲させて頂きました!そちらと比べてPVがProjectシリーズのものなので一緒にしていいのかは分かりませんが、学校の中で暴れ回るミクというのもなかなか見ないので新鮮味がありますよねっ。秘蜜はリンがミクに禁断の恋をしてしまって、それを知った天使のKAITOが嫉妬に駆られミクを撃ち殺してしまい……とリン(レン)のひとつの過ちから起きたと考えると、ミクとKAITOを傷付けて、更にミクを生き返らせてしまったことでミクは一生レン(リン)を思い過ごさなければいけず、それは愛する妻が自ら命を絶ったKAITOも一緒ですよね……、救いが無さすぎます、、   (2021/12/4 21:38:36)

秘密~黒の誓い~えっ?あ、こんばんは!うわぁ、うわぁ……!初めてのお客様様だ!嬉しいなぁ、僕ずっとひとりで語ることになるって思っていたから、本当に予想外で舞い上がってしまっているんだけど!しかも、ローリンガール!とっても好きな曲なんだ。息を止めるの、ってフレーズが大好きで何度も聞いたよ。ふふ、実は今日の午前中にも聞いていてね?ボカロの女の子とマスターの関係性を歌った曲なんじゃないかなって思っているんだけど、君の解釈はどうかな?って、あ、ごめんね。自己紹介もせずに!僕はこの部屋の部屋主です。今日は秘密〜黒の誓い〜の堕天使リンのPC(プレイキャラクター)口調で話させてもらっているよ。勿論自由だけど、君もよかったらキャラクターになりきってみても良いかもしれないね。どうぞ宜しくお願いします。楽しんでいってね。   (2021/12/4 21:43:21)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、ローリンガールさんが自動退室しました。  (2021/12/4 21:59:38)

おしらせローリンガールさんが入室しました♪  (2021/12/4 22:01:06)

秘密~黒の誓い~おかえりなさい、大丈夫?   (2021/12/4 22:03:52)

秘密~黒の誓い~うんうん、ひとしずくさんのnightシリーズもそのうち紹介しようと思っているんだ。秘密はとっても救いがなくて切ない曲だよね。嫉妬に駆られたKAITOがミクを撃ち殺してしまったことで、蘇生しようとしたリンが自ら命を落とすっていうのも印象的なシーンだし。そして、ローリンガールがうごメモであったのは知らなかったな。うごメモ自体あまりよく知らないんだけど、なんだか一時期凄く人気だったよね!ローリンガールは描いてみたのやつが印象的だったから、あとでリンクを貼っておくよ。良かったら見てみてね。さて、作品が違うからもし炉留をするとなるとどちらかの作品に合わせないといけないね。良ければこのまま雑談を続けても良いけど、どうしようか?学校で暴れ回る女の子って言う解釈(?)も初めて聞いたんだけど、この作品は小説とかがあるんだっけ?さっき言っていたうごメモのものなのかな?そしてごめんprojectシリーズっていうのも実はよくわかっていないんだけど、学園物なのかな?って、落ちちゃったみたいだね。ちょっとこの長さだと話しづらかったかな?ごめんね。文量は自由だから、今度またこれに懲りずに来てくれると嬉しいな。   (2021/12/4 22:04:44)

秘密~黒の誓い~https://m.youtube.com/watch?v=BUJw41cNT2Y   (2021/12/4 22:05:00)

秘密~黒の誓い~ちょっと順番が前後しちゃうけどさっきの返信だけ。   (2021/12/4 22:05:23)

ローリンガールローリンガール……なりきりも何も難しそうなので素で話しますねっ?部屋主さんだったんですね……、大丈夫です!すみません、スマホでどうしてもフリックだと文字入力速度が遅くて……!   (2021/12/4 22:05:58)

ローリンガール今有名なプロジェクトセカイってありますけど、その前にプロジェクトミライとプロジェクトディーバがあったんです!   (2021/12/4 22:09:04)

秘密~黒の誓い~スマホ入力は慣れないと大変だよね。少し短くして話そうか。雑談だし、五月雨式になってしまっても大丈夫。入力予測を使うと少しスムーズに入力できるようになるよ。うん、僕はこのお部屋の部屋主なんだけど、ご覧の通り閑古鳥が鳴いているからこのお部屋は好きに使ってくれて構わないしね。ローリンガールも切々と胸に訴え掛けて来る歌詞が印象的だなぁって思うんだ。   (2021/12/4 22:10:05)

ローリンガールあとはトリコロール・エアラインも昔はよく聞いていました。プロジェクトミライの3DSの体験版に収録されていたんです!   (2021/12/4 22:11:04)

ローリンガールああっ、説明不足とか文字文量とか少なくてすみません……。プロジェクト○○って言うのは全てリズムゲームですっ、   (2021/12/4 22:11:40)

秘密~黒の誓い~あ、そうなんだ。プロジェクトセカイの前身はよく知らなくて。一応プロセカの前のソシャゲは知っているんだけど、アーケードや携帯機のゲームは全然でね。トリコロール・エアラインは初めて聴く楽曲だなぁ。projectシリーズっていうのはリズムゲームの相性なんだね。勉強になるなぁ。   (2021/12/4 22:12:51)

ローリンガールプロジェクトミライは一昔前に流行ったバンドリとかみたいな上から降ってくる「ノーツ」と呼ばれる音符をタップしてコンボを稼ぐゲームです!プロジェクトミライはゲーセンによく置いてある「グルーヴコースター」のように一本線の上に3DSのABXYに対応したボタンが配置されていて、タイミング良く押すという感じです!プロジェクトディーバは画面にプレステとゲーセンのアーケードの場合「○×△□」、Switchの場合は「ABXY」が画面上に個別で表示されて、画面外4方向から飛んでくる記号が上に重なった瞬間にボタンを押すリズムゲームです!   (2021/12/4 22:15:38)

秘密~黒の誓い~ゲームの説明ありがとう。色んなゲームに良く精通してるんだね!僕、その辺は全然だから尊敬しちゃうな。バンドリ式のゲームも人気があるから、いつかはやってみたいなと思っていたんだけど、せっかくならボカロシリーズでやってみても良いかもしれないね!音ゲーは基本苦手なんだけど、ノーツタップ式ならできなくも無さそうな気がするし。転がる少女ちゃんは音ゲーが得意そうだよねっ!色んなゲームをやってるみたいだし、手広く幅広くプレイしていそうだなぁって思って。ちなみにおすすめはどのゲームなんだろう?今はプロジェクトセカイしかやっていないから、どれかひとつくらい新しいものを始めたい気もしてるんだよね。   (2021/12/4 22:21:47)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、ローリンガールさんが自動退室しました。  (2021/12/4 22:36:21)

秘密~黒の誓い~お疲れさまー……かな?戻ってくるかどうか少し待ってみよう。その間にまた雑談でもしていようかな。あぁ、因みにチャットルームは20分で自動退室しちゃうから、プロフィール欄を弄ると発言時間が伸びるよ!僕も良く無言落ちしちゃうんだけどね。   (2021/12/4 22:38:14)

秘密~黒の誓い~さて、秘密のお話し。サブタイトルの黒の誓いっていうのも印象的で、このタイトルは堕天した僕への皮肉が込められている気もしているんだ。僕は堕天することで最終的に彼女を守って命を落とすけど、後悔はしていないよ。彼女の前に立てた誓いはどんなに黒く染まろうと、本物だったと思うから。冒頭2行に集約された内容は真実だけど、それ以上に大切な内容が後半で明かされることになるから、初見さんも最後まで聞いて欲しいな。天使として自由気儘に林檎開発とかしていた僕が恋を知るまで。それがどんなに尊いことか、全く分かっていなかった。君を守る為なら、僕は何にでもなる。そんなメッセージを描いて行きたいな。彼女との生活の中で育んでいく愛情や信頼関係、何気ないワンシーン、愛おしい瞬間……彼女の幸せな生活を描いていくことで、その後の展開もよりドラマティックなものになると思うんだよね。という感じで、雑談でも楽曲をテーマにした炉留でもお話ししてくれるなら歓迎するよ。僕は多少長くなっちゃうかもしれないけど、好きな長さで会話してくれていいし、気軽に遊びに来て欲しいな。宜しくお願いします。ということで、またね。   (2021/12/4 22:45:02)

おしらせ秘密~黒の誓い~さんが退室しました。  (2021/12/4 23:00:00)

おしらせカンタレラさんが入室しました♪  (2021/12/5 21:00:00)

カンタレラhttps://m.youtube.com/watch?v=OQz8nEKzgZs   (2021/12/5 21:01:16)

カンタレラやぁ、こんばんは。今夜は5曲目、黒うさPによる楽曲「カンタレラ」より、隣国の王子でコメントしていこうと思っているよ。一応曲の公式URLを貼っておいたから、興味のある人は是非聞いていってくれると嬉しいな。今回もストーリーは未読だから、にわかなんだけれどそれでも良ければお話しや炉留なんかを一緒に出来ると良いなと思っているよ。さて、この楽曲も昨日と同様複雑な恋模様から苦しい恋心を歌ったものだけれど、質は少々違っているね。勿論、幼い頃から一緒に育ったミクとKAITOの関係は切るに切れないものなんだろう。そこに嫁ぎ先が決まったという知らせが来て、KAITOはどんなの苦悩したのかは言うまでもないね。表面上は平静を取り繕っても、腹の中では色々と考えていたみたいだし、嫉妬や渦巻く黒い感情に翻弄されたということなんだろう。だけど、それ以上に思い詰めていたのはミクかも知れないね。因みに、僕が影響を受けたPVのURLも貼っておくから、良かったら視聴してみてね。   (2021/12/5 21:15:00)

カンタレラhttps://m.youtube.com/watch?v=cwiQFatodTU   (2021/12/5 21:15:15)

カンタレラ毒を持って毒を制す、とはよく言ったもので稀有な毒薬が導く稀有な運命は不思議で美しい運命を描き出したんだろう。僕はそこにほんの少し関わったに過ぎないけれど、行動を起こさせる起爆剤にはなっていたと思うんだ。長い間同じ時を刻んだふたりが行動を起こすには、思いやりを超える想いが必要だったんだろうから……輿入れ先でも決まらなければ、永遠に平行線を辿っていただろうね。楽曲にはチェス駒が描かれているけれど、それはボルジア家という呪われた家系(と思い込んだ血筋)の一人相撲だったんじゃないかと思うんだ。たしかに政略結婚や策略に長けていた部分はあったんだろう。でも、それはこの時代に珍しい事じゃないし、そう思わせることでこの情勢の均衡を保っていたに過ぎない。僕には、碧の毒薬はそれを美しく描いた少し皮肉的なアイテムに思えてしまうんだ。困ったことに。ちょっと意地悪な見方かもしれないけれどね。うん、こんなところかな。今日はちょっとやらなきゃいけないこともあるので、この辺で。また会える夜を楽しみにしているよ。   (2021/12/5 21:45:01)

おしらせカンタレラさんが退室しました。  (2021/12/5 22:00:01)

おしらせ祝福のメシアとアイのさんが入室しました♪  (2021/12/6 21:00:32)

おしらせ祝福のメシアとアイのさんが退室しました。  (2021/12/6 21:00:54)

おしらせ祝福のメシアとアイのさんが入室しました♪  (2021/12/6 21:01:20)

祝福のメシアとアイのhttps://m.youtube.com/watch?v=CiEC329xPos   (2021/12/6 21:02:21)

祝福のメシアとアイのえっと、こんばんは……今夜は6曲目、「祝福のメシアとアイの塔」についてコメントとお相手を募集して行きたいと思います。お相手は私、羊飼いの双子の姉こと鏡音リンです。この楽曲の舞台はきっと、雄大な大地。どこまでも続く丘陵の綺麗なところなんだろうなと思う反面、過酷な自然環境に日々立ち向かっていく人達の物語なんだろうなって、そう思うの。試される大地とか、そういう単語が自然と浮かんでくる感じ。私はクリスチャンじゃないけど、旧約聖書の創世記なんかのイメージかもしれないね。神の巫女である少女に、ある日神託が下って、神の塔を目指す物語なんじゃないかなぁって、思うの。この楽曲に関しては、ストーリー関連のものは発表されていないと思うから、全部憶測になっちゃうんだけど、塔っていうのも象徴的で、バベルの塔とかゴシック建築の教会とか、高ければ高い程神に近づくって意味があって、その塔を登る過程にきっと生贄という名の栄光が必要になったんじゃにかなぁって。   (2021/12/6 21:15:00)

祝福のメシアとアイの人智を越えた力を求め神を愚弄した文明が、神の怒りを買った。 神が、世界を形作る9つの要素を1つの塔の中に封じ込めると、世界は緩やかに終焉に向かい始めた。 そんな中、神の許しを乞おうと1人のメシアとその仲間たちが塔を登った。メシアは神の許しを得て、9つの要素から祝福の灯をもらい、祭壇に世界の寿命を灯す。 それから――世界の寿命は、15年ごとに生まれるメシアの灯で繋がれていった。そして、祝福の焔は灯された(ピクシブ百科事典より抜粋)これが大まかなストーリーなんだけど、ミク以外の9人は栄光に目が眩んでその栄光を横取りしちゃうの。それは結果的に、彼女のためになったけどその時はそんなことを考えもせずに横取りされていくわけだから、人の業の深さ、醜さを描いて行きたいなって思うんだ。ドロドロの醜い欲望に塗れた人の描写って結構楽しそうだし。力づくで横取りする人、剣を向ける人、言葉巧みに騙す人……でもいつも栄光を横取りされるのはミク。欲望に駆られる人でなければ、生贄になる意味はきっとなかったんだと思うの。   (2021/12/6 21:30:01)

祝福のメシアとアイの9人の生贄は塔の祈りとなって永遠に輝き続けるって感じなのかなぁ。病める時も健やかなる時もって花婿と花嫁の誓いの言葉だよね?それを誓って共に分け合って行こうって言う最初の想いは尊いものだったと思うんだ。それがどんなに欲望に塗れようと、最初の誓いは叶えられて、困難な道に進んでいった訳だけど……9つの「哀」を産んで祭壇に手を伸ばしたって言うところまでがこの楽曲のラスト。その続きはどうなったんだろうって考えてみたら、みんな生き返るトゥルーエンドもありかなって。神の威を受けしメシアって記述があることからも、命の息吹を与えることができるのはきっと彼女。だから、最後にはみんな仲良くって。そう思うのはちょっと思考がお花畑過ぎるかな?ふふ、でもそうなったら良いなぁって思うの。「どうして……」って、戸惑う仲間に共に分け合って行こうって約束したことを思い出させてトゥルーエンド。素敵でしょう?さて、と……今日も人は来なかったなぁ。だけど、まぁ、好きな作品について語れて満足だったから良いや。さようなら、またね。   (2021/12/6 21:45:00)

おしらせ祝福のメシアとアイのさんが退室しました。  (2021/12/6 22:00:00)

おしらせ十三番目の黙示録さんが入室しました♪  (2021/12/7 21:00:00)

十三番目の黙示録https://m.youtube.com/watch?v=quoNsQ0d-C4   (2021/12/7 21:01:02)

十三番目の黙示録やぁ、こんばんは。今宵は7曲目の物語、「十三番目の黙示録」を僕、鏡音レン演じる王子と共にコメントして行こう。炉留をする相手も募集しているから、リンクを踏んで気になった人は入室してみてくれると嬉しい。この楽曲の原題は、「眠れる森の美女」有名な物語だけど、大分改変されているようだから、手っ取り早くストーリーを知りたい人は作者のブログを読むと良いと思うよ。僕も一応読んだんだけれど、楽曲のイメージそのままの内容で、とても感慨深く読めたんだ。この城に張り巡らされた茨は、姫の呪いの深さを表しているんじゃないかと個人的には思っていて、この茨は姫の自分を守る殻として機能している気がしているよ。けれど、茨には美しい薔薇の花が咲く様に、姫の夢もまた美しいものだね。(※ネタバレ注意)姫は自分の呪いを打ち破れる情熱と力を持った若者を探して夢を渡っていたけれど、その夢の中の逢瀬でさえ夢の様だった。12人の魔法使い達から授けられた美貌や声、優しい気遣いに負けないくらい姫の元々の素質である優しさや美しさもとても素晴らしいものだったに違いない。   (2021/12/7 21:15:00)

十三番目の黙示録15歳の誕生日を前に眠りについた姫の美しさはそのままに、茨の要塞は閉ざされる。姫の夢渡りによって人生を狂わされた人も居たんじゃないかな。出会ってからの姫は、異形の怪物に姿を変えて国を滅ぼそうとするけれど、それを防ぐために僕は呼ばれ、その呪いを姫と共に打ち破ることになる。共に夢の中へ、というバッドエンドだけれど不思議と悲しさはないんだ。君と一緒に居られるならどこへでも、というのをテーマに炉留を回してみたいと思っているよ。夢渡りで出会ったその出会いから、現実の姫との逢瀬までしっかりと描写したいね。見惚れる程綺麗な姫の姿も、クトゥルフばりの異形の姿も姫であることに変わりないと言う二面性もまた魅力的だ。最後の瞬間まで姫は姫であったと、後世には伝えられると良いと思う。もし本当にバッドエンドにするのならば、僕だけが生き残ってしまった未来とかも良いかもしれないけれどね。絶望に打ちひしがれて、卑屈に生きているところに姫に似た少女を見つける、とかだとまた新たなストーリーが生まれるのかも知れず!というところでそろそろ。ご機嫌よう。   (2021/12/7 21:30:00)

おしらせ十三番目の黙示録さんが退室しました。  (2021/12/7 22:00:05)

おしらせLady Faceさんが入室しました♪  (2021/12/8 21:00:08)

Lady Facehttps://m.youtube.com/watch?v=rOIMh_9vQKA   (2021/12/8 21:01:12)

Lady Faceこんばんは、ご機嫌はいかが?今夜は8曲目「Lady Face」。お相手は私、GUMIです。宜しくお願いします。アダルティックな曲調が特徴的なこの曲のイメージは、ナイトクラブ。ちょっと闇のある女性を描いた感じなのかな。炉留をするとしたら、大嫌いなパパによく似たあの人も、って言うフレーズを中心に、父親に似た面影を求めてしまう女性像を描きたいな。ファザコンを引きずる女性って意外と多いみたいだし、そう言うドロドロした側面もしっかり描いて行きたいかなって思うの。タイトルのLady Faceは女の顔っていう意味だけど、そこはやっぱりgirlじゃないのよね。少女よりも成熟した大人の女性、だけど望むものは手に入らないからその場限りの愛で満たそうとする。父親との関係が悪くて、得られなかった愛を他の男性に求めるものの、それはきっと望んでいた愛情じゃない。それでも同じことを繰り返す愚かで愛おしい女の子。気怠げな歌詞も、そう言う無力感から来てるのかもね。   (2021/12/8 21:15:00)

Lady Faceそんな想いを欲望のままに埋めようとして、埋められずにさらに空虚になっていく、なんて器用貧乏なのか不憫なのか分からないけど、幸せじゃないことは確かね。着飾って、華やかな格好で異性を惑わす姿はきっととっても魅力的。だけど、一番欲しいものは得られないのかもね。曲を歌ってる私(GUMI)とルカの関係性も気になるところだけれど、どっちも根本的には同じなんだと思うの。満たされずに繰り返す。それが業。夜の終わりまで囁いて、惑わし、籠絡する。今だけのアイシテマス。夢も希望もきっと叶わないから、って諦めているのも特徴的でハイライトのない目をしてる瞬間がきっとあるんじゃないかな。随分上手くなった私じゃないアタシ、って何が上手くなったのかな。側にいるフリのあの人とか、ところどころに恨めしげなフレーズが入るのも特徴的。男慣れしていても男嫌いで不信感を抱いてるタイプってきっとこう言う感じなんじゃないかなって。思いつつ、今日もそろそろ。ROMしてくれた人はありがとうございました。また夜に会いましょう。   (2021/12/8 21:30:12)

おしらせLady Faceさんが退室しました。  (2021/12/8 22:00:00)

おしらせチェリーハントさんが入室しました♪  (2021/12/9 21:00:20)

チェリーハントhttps://m.youtube.com/watch?v=dPhqNr2Su7A   (2021/12/9 21:01:24)

チェリーハントこんばんは、ご機嫌いかがかしら?今夜は9曲目「チェリーハント」。お相手は私、巡音ルカよ。楽曲内での名前がわからないから、ボーカロイドネームそのままになるんだけど、炉留をするとしたら何か名前をつけても良いかも知れないわね。この曲も昨日と同じくアダルティックな感じだけど、少し趣きが違っているわ。気怠さはあまり無くて、無力感よりも桃色のエネルギーに溢れている感じ。全体にピンク色よね。チェリーハントっていうくらいだから、最初DT狩りを想像したんだけど、どうなのかしらね?実際、年下の男の子っていうかボーイが描かれているし、ボーイとの駆け引きを描いた作品なのかしら?年下の男の子って、ある程度経験を経たお姉さんには魅力的なものなのでしょうね。逆に男の子にとっても、年上のお姉さんって魅力的なものだと思うんだけど、魔性に即落ちするんじゃなくてガードが硬いのも可愛いところよね。坊やとの恋愛ながら駆け引きができるところも面白いところ。大人の恋愛で傷ついた心をさりげなく癒やしてくれるところに惹かれたのかもしれないわ。   (2021/12/9 21:15:26)

チェリーハント公式PVも良いんだけど、非公式のPVでも素敵なものを見つけたから、URLを貼っておくわ。興味がある人は見ていってね。   (2021/12/9 21:15:29)

チェリーハントhttps://m.youtube.com/watch?v=CGFxOv0atdI   (2021/12/9 21:30:03)

チェリーハントこのPVではより顕著にボーイとの恋愛が描かれているんだけど、中々釣れない男の子なのよね。それでもさりげなく優しい。絡み合う視線セブンスターって歌詞があるけど、意味深に絡み合う視線の行先も紫煙に巻かれてしまうっていう描写がすごくしっくりくるわ。それに、泣かない女がいい子じゃないのよって言うフレーズも印象的よね。良い女は強い、けれど酔い潰れた時にふと触れる優しさに弱かったり……複雑な恋愛模様が展開されて行くのよね。赤いドレスを身に纏って、ステージの上で一身にスポットライトを浴びるところは勿論煌びやかで素敵だけど、歌姫を夢見てモップで歌う練習をしていた小娘の時代のパトロンも居るのでしょう。沢山傷つけ、傷ついて、それでも輝きを増すのが本物のダイヤモンド。宝石の輝きを持って人を惹きつけることを、人は魔性と呼ぶわ。魔性は人を狂わし、男を惹きつける。ボーイの男の子には恋人がいるのかもしれないわね。それは案外、清純そうなタイプなのかも。そう言うタイプに対する嫉妬や黒い感情も描写してみたいところ。ナイトクラブとかキャバレーってだけで、色々な感情の交差するところが描ける気がするわ。   (2021/12/9 21:45:20)

チェリーハント……と言うところで、そろそろ。アデュー!   (2021/12/9 21:45:24)

おしらせチェリーハントさんが退室しました。  (2021/12/9 22:00:00)

おしらせ通りすがりさんが入室しました♪  (2021/12/9 22:06:37)

通りすがりただの通りすがりなのですが失礼します、一ロイスキャファンとして少し引っ掛かりを覚えてしまい……あくまでもロイスキャのPVも「公式」ではあると思いますので「非公式」と形容するのは些かモヤモヤしてしまうので一応。失礼しました   (2021/12/9 22:07:42)

おしらせ通りすがりさんが退室しました。  (2021/12/9 22:07:45)

おしらせチェリーハントさんが入室しました♪  (2021/12/10 00:29:15)

チェリーハントコメントどうもありがとうございます、そして表記が不適切だったようでごめんなさい。そのことについては、非常に申し訳なく思っています。何を公式とし、何を非公式とするかは、線引きが難しいところではあると思いますが、今回は一応動画タイトルにOfficialの表記のあったものを公式、なかったものを非公式と表記させていただきました。このお部屋は、あくまでもにわかボカロファンである部屋主が独断と偏見によって楽曲に対するコメントと炉留のお相手募集をして行くお部屋です。よって、気になる表記ミスがあっても極力!極力、流していただければ幸いです。誠に勝手なお願いであると承知の上でお願い致します。承認出来ないと言う方は回れ右、ブラウザバックを推奨です。以上、部屋主でした。   (2021/12/10 00:30:07)

おしらせチェリーハントさんが退室しました。  (2021/12/10 00:30:11)

おしらせ悪食娘コンチータさんが入室しました♪  (2021/12/10 21:00:02)

悪食娘コンチータhttps://m.youtube.com/watch?v=8QMWmr2mFKk   (2021/12/10 21:01:07)

悪食娘コンチータこんばんは。ご機嫌よう、みんな。早くも今宵は10曲目の楽曲「悪食娘コンチータ」。この楽曲を私、MEIKO演じるバニカ=コンチータでコメントして行こうと思っているわ。炉留のお相手も募集しているから、気になる人は気軽に入っていらっしゃい?因みに、小説は未読のにわかだからそのつもりで。この楽曲は悪のPによる7つの大罪の内の一曲。世にも悍ましい食べ物のメニューが印象的ね。食べるっていうのは人間の原初の欲求____。3大欲求にも数えられる代表的な欲求よ。悪食って言うと、昔見せ物小屋で見た蛇を食べる女性が思い浮かぶけれど、食人……いわゆるカニバリズムはそれの上を逝く悪食。コックも何人も退職しているのよね。まぁ、本当に退職したのかは分からないけれど。もしかしたら、バニカの胃袋の中に消えていったのかもしれないわね。阿鼻叫喚の城の中、食べ続ける女の笑顔。それはそれなりに凄惨なものなんじゃないかしらね。   (2021/12/10 21:30:00)

悪食娘コンチータ召使いのリンレンとの関係性やコックとの関係性も気になるところ。彼女の留まるところを知らぬ食欲に疑問を持ちはしかなったのかしら?過食と拒食から考える「悪食娘コンチータ」なんて言うのも素敵。楽曲の中には描写がないけれど、過食嘔吐を繰り返すバニカなんて言うのも面白そうね。多く女性は美を求めて摂食障害に陥るものだけれど、彼女は逆。悪食の限りを尽くし、ついに禁忌の食材人間にまで手を出した。美食っていうのは、えてしてグロテスクなものだけれど、その上を逝く彼女の悪食っぷりは興味深いわ。人間フォアグラ、人間カラスミなんて言う前菜が出てきても違和感のない世界観だからその生成について描写しても面白いかも。蛸は空腹に耐えかねると自信の脚を食べるっていうけれど、最後は彼女も自信を食すところで曲は終わっているわね。痛みさえもスパイスになるのかしら?痛みと苦痛に喘ぎながら食べる自信の身体はどんな味がするのかしら?好きな人を食べて永遠に一緒にっていうのもロマンチック……そんなことを思いながら、そろそろお暇させて貰おうかしら。ご機嫌よう。   (2021/12/10 21:45:38)

おしらせ悪食娘コンチータさんが退室しました。  (2021/12/10 22:00:00)

おしらせクイーンサンベリーナさんが入室しました♪  (2021/12/11 21:00:08)

クイーンサンベリーナhttps://m.youtube.com/watch?v=RGDkqZmzvg4   (2021/12/11 21:01:09)

クイーンサンベリーナ恋という名のチェス・ゲーム、始めましょう?なんてね。ふふっ、こんばんは。今夜は11曲目の楽曲「クイーン・サンベリーナ」。この楽曲のコメントと炉留のお相手募集をして行こうと思います。この楽曲の原題は「おやゆび姫」言わずと知れた有名な童話だよね。原作でおやゆび姫は指先に乗るくらいの大きさで描かれているけれど、この楽曲での表現は、恋に羨望なんて「おやゆび」ほども持ち合わせていないのっていうちょっと過激な歌詞。可憐ながらに小悪魔、清純なのに魔性を秘めた私のための楽曲なの。登場人物の6人の王子様はみんな個性的だけど、どこかしら一癖ある人間臭さも持ち合わせているんだよね。1人の王子様とじっくり打ち合わせをして遊びたいなぁ……ルックス的にはKAITO(Toad、ヒキガエル)がお気に入りなんだけど、炉留の面白さを取るならがくぽ(GAKU(Mole、モグラ))かなぁ。みーんな私の夢中なの。それでも恋の駆け引きは忘れない、インモラルでドメスティックな修羅場を楽しみたいなって思うの!   (2021/12/11 21:15:00)

クイーンサンベリーナhttps://m.youtube.com/watch?v=RGDkqZmzvg4   (2021/12/11 21:25:18)

クイーンサンベリーナおっと、間違えちゃった!えっと、私は貧しくて清純な、清貧を絵に描いたような女の子で、王子様は裕福で魅力的。そこから始まる恋はデス・ゲームの様相を呈して行くの。どんな男の子も夢中にさせてしまう秘めた魔性を武器に、世渡りして行くストーリーも良いよね!狡く賢く、狡猾なレンとかも見てみたいし、凛々しい騎士団長も素敵。普段の凛々しさとは裏腹に、女の子にはたじたじになっちゃうなんて言うのもまた素敵。慕っている女の子が多いのに、それに全く気がつかない鈍いところも良いなって思うの。彼もある意味では魔性なのかもね。それぞれに印象的なニックネームがつけられているのも皮肉的で。花の国の王子、ツバメ、モグラ、コガネムシ、ヒキガエル……花の国の王子はまだ良い方だけれど、ヒキガエルに至っては酷いものよね。それにツバメって大人の女性に仕える若い男の子ってイメージだけど、この楽曲ではちょっと違うみたい。個性的な面子と繰り広げる恋愛は命懸け。運命なんてものを信じているつもりはないけど、添い遂げられる人っているのかしら?王子様同士の嫉妬や駆け引きも気になっちゃう。うーん、今日も誰も来ない感じかなぁ。それじゃあ、また!   (2021/12/11 21:30:00)

おしらせクイーンサンベリーナさんが退室しました。  (2021/12/11 22:00:54)

おしらせ赤と白と黒の系譜さんが入室しました♪  (2021/12/12 21:00:01)

赤と白と黒の系譜https://m.youtube.com/watch?v=GC3_vIlIGYQ   (2021/12/12 21:01:03)

赤と白と黒の系譜こんばんは、みんな。ご機嫌いかがかしら?今宵は12曲目の楽曲「赤と白と黒の系譜」を私、鏡音リン演じる姫君でコメントとお相手募集していきます。この楽曲の原題は書かれていないけれど、恐らく原作は「白雪姫」。粉雪の白、血の赤、黒檀の黒を願って生まれた奇跡の様に美しい女の子、それが私。母親には疎まれ、異性には求められる魔性を秘めた少女。それがどんな運命を辿るのかは、火を見るより明らか。恋焦がれた母親の愛情に恵まれない代わりに、黒い感情を胸に抱く様になるの。目をつけられた異性との関係性は描かれていないけれど、共謀して母親を貶めようとしたのかもしれないわね。情欲の強い男ほど情に熱いところはあるというから、彼女の身の上話を聞いて哀れに思った彼が、復讐に手を貸したなんていう解釈があっても全然おかしくないと思うの。むしろそう考える方が自然なくらい、自然な成り行きだわ。原作では森に逃げ込み、母親に雇われた狩人が恋に落ちたことで逃げ延びるけれど、この楽曲ではそれは名言されていないわね。   (2021/12/12 21:15:07)

赤と白と黒の系譜おそらく雇われた狩人ではないのでしょう。永遠の若さを望まれるほどに美しい女の子が心まで綺麗なんていうことは、得てして少ないものだけれど、そうだったとしてずっと綺麗なままいられることなんてあるのかしら?そして母親と同じ立場になれば、同じく子の手を振り払うことになるかもしれないという運命からは逃れられないの。だって、母親の愛情は知らないのだから。美しさは罪、けれどそれ故に女性は求めて止まないもの。醜いものも蔑まれ、美しすぎても諍いの火種になる。それならば、と自分を殺して生きても報われることはない。理不尽な運命を断ち切るには強さが必要なのかもしれないわね。だから、美しい女はえてして強い。強くなければ生きていけない、優しくなければ生きている意味がないっていうのはなんの映画の台詞だったかしら?とにかく、強さは美しさを助長させその二つは矛盾するものではないわ。それぞれ独立して存在することもあるけれど、共存しているのが真の美しさ。そんな描写をしてみたいわね。というところでそろそろお暇します。どうもありがとう。   (2021/12/12 21:30:00)

おしらせ赤と白と黒の系譜さんが退室しました。  (2021/12/12 22:00:49)

おしらせ蝶と花と蜘蛛さんが入室しました♪  (2021/12/13 21:00:00)

蝶と花と蜘蛛https://m.youtube.com/watch?v=oq6EtwFIZUQ   (2021/12/13 21:01:03)

蝶と花と蜘蛛こんばんは。今夜は13曲目の楽曲「蝶と花と蜘蛛」を俺、勇馬がコメント、および炉留のお相手募集をしていこうと思います。まずはざっとこの曲をストーリーを楽曲説明文より転載させていただこと思います。無断転載は基本的に禁止されていますが、私的利用の範囲内ということで納得して頂ければと思います。____とある王宮の舞踏会で、想い続けた初恋の相手(騎士)に再会を果たした下級貴族の娘。 だが彼女は、騎士が仕える王子に気に入られ求婚される。 王子直属の騎士となった彼は、恩義ある王子の為に生きると誓っていたため、彼女の想いを退け、自らの淡い恋心も殺してしまう。 二人の男性の間で揺れる彼女。 やがて戦争が始まり3人は……以上があらすじとなっております。この楽曲の説明を見る限り、蝶が鏡音リン、花は俺、勇馬、雲が鏡音レンとなっているものだと思います。初恋の相手との再会も虚しく、権力者に見初められたことで悲哀に終わろうとしている恋愛を描いた楽曲ということですね。ひとしずく、およびやま△氏の鏡音リンヒロイン信仰にこだわりを感じつつも、個人的には配役の冥利に尽きるかと思います。   (2021/12/13 21:15:11)

蝶と花と蜘蛛今回は俺勇馬が加わっていることで比較的ハスキーな曲調になっているところも雰囲気が出ているかと。無骨でやや不器用な男との束の間の幸せに光る瞳を、また蜘蛛の巣に絡め取られて行くような双子の様子を描いていける人と遊びたい。また、王子と騎士とのやりとりを描いて行くこともやぶさかではなく、立場上どうしても弱くなってしまい、貴族の娘との関係性を勘繰られるシーンなども描写していきたいところではあります。腕の立つ男ながら権力には逆らえないというところを描いたり、誠実さと邪さの対比を描いたりと遊ぶシーンに事欠か無い作品かと思います。可憐な下級貴族のお嬢様の描写も見てみたいと思っているので、お相手いただけるという方がいましたら、お気軽にどうぞ。王子としては、敢えて2人を泳がせて、「分かっているだろうな」と俺に耳打ちする……みたいなシーンもあって良いと思います。正直、悪辣な王子というのも描いてみたい気はするので伽羅変更も承りたいと思います。さて、ですが今日はこの辺りで失礼します。退室まではお相手募集していますので何卒。   (2021/12/13 21:30:34)

おしらせ蝶と花と蜘蛛さんが退室しました。  (2021/12/13 22:00:00)

おしらせ愛欲のプリズナーさんが入室しました♪  (2021/12/14 21:00:00)

愛欲のプリズナーhttps://m.youtube.com/watch?v=KVLZH3Mbebs   (2021/12/14 21:15:00)

愛欲のプリズナーやぁ、こんばんは。ご機嫌いかがかな?僕?僕はとっても良いよ。何せ今日は14曲目の楽曲「愛欲のプリズナー」の紹介日だからね。ということで、今日はこの楽曲についてのコメントと炉留のお相手募集を僕、王子こと鏡音レンがしていきます。一緒に雑談、炉留をしたいって子がいたら気軽に入っておいで、歓迎するよ。さて、まずはプリズナーの意味から行こうか。プリズナーっていうのは囚人、囚われた人という意味だ。愛と欲に囚われて突き動かされる僕たち双子を指しているのだろうね。皮肉的だ。愛憎に裏打ちされて作られた呪い、愛した人が死んでしまうという呪いは人為的に僕が引き起こしているもの。姫にも困ったものだね。姫と僕の関係性は名言されてい無いけれど、王子と姫だからねおそらく兄弟なんじゃないかな。番っていう説も考えたんだけど、姫の恋愛は不倫ではないだろうから、王子とは兄弟という線が濃厚かな。いつまでも呪いの正体に気が付かずに、次から次へと良くやるなぁ。でも、愛した男は皆殺す。僕を殺さない限り、救いはないんだよ。   (2021/12/14 21:30:23)

愛欲のプリズナーサムネイルの赤いチューリップも印象的で、チューリップの花言葉は“博愛、思いやり”、特に赤いチューリップについては“愛の告白”という花言葉があるんだ。リンの持っている赤いチューリップの花は誰に差し出されるんだろうね?けれど、僕がリードしてリンの目元を隠しているから、彼女は見ることができない。盲目だ。僕の犯行に気が付かなかったのも、僕がいつも彼女を慰めていたから。彼女が僕の気持ちに気が付かなかったのは、多分関係性の近さ故。皮肉なことに僕は彼女を愛してしまったから、愛と欲望に踊らされることになってしまったけれど、それは彼女も同じだね?僕を殺すほどの憎しみを、僕に抱いてくれて、正直僕は嬉しかったんだ。同じ愛と欲望の狂おしい感情に踊らされて、そのまま永遠に踊らされていたいと願うくらいにね。でも、どこかで終焉を願ってもいた。だから、彼女が終わらせてくれたことが嬉しかった。罰されるなら彼女の手でなければいけなかったんだ、どうしてもね。狂った運命を背負ってしまったがための不幸。でも、僕の死で彼女の呪いは解けた。そういうことになるんだろう。さて、そろそろお暇しよう。   (2021/12/14 21:45:00)

おしらせ愛欲のプリズナーさんが退室しました。  (2021/12/14 22:00:01)

おしらせ背徳の花さんが入室しました♪  (2021/12/15 21:00:00)

背徳の花https://m.youtube.com/watch?v=ISHzNGDhX8A   (2021/12/15 21:01:17)

背徳の花花街で評判の踊り子を見ようと、上官に連れられてやってきた将校。酔ったのは酒にか、それとも……戯れ程度な好奇心で手折ったはずの恋の花は、いつしか背徳の花となって狂い咲いた──   (2021/12/15 21:15:01)

背徳の花こんばんは。おにいさんもおねえさんもご機嫌はいかが?今宵は15曲目の楽曲「背徳の花」のご紹介と炉留のお相手の募集を、踊り子こと鏡音リンがしていきます。舞い散る花に酔い乱されて、狂い咲いた恋心って凄く素敵な歌詞。ふふ、すごく気に入ってるんだ。立場の違う2人が恋に落ちて、でもそれは本来望まれるものじゃなくて……だから花盗人は罪滅ぼしに虚像の愛を囁いた、なの。一目惚れしたのは、きっと私。でも将校の方にも恋心はあったんじゃないかな、多少なりとも惹かれていないと嘘でも好きなんて言えないから。最初はきっと戯れの恋でも、どんどん惹かれあって、本物の恋になる。そういうこともあるでしょう?一瞬で心を奪い去っていった罪は重いの。抱えきれなくなるくらいにね。だから、そういう苦しい恋心も描いて行きたいなって、そう思うのは間違っているかな?許されぬ恋も、叶わない思いも全部全部大切なものなの。だから、一瞬たりとも忘れたいなんて思わない。これが浮世の華と消えても、きっと、全部大切な思い出として残していける、そう思うの。   (2021/12/15 21:30:00)

背徳の花本物の想いは葬ったってある通り、きっと私は遊び相手。将校には彼にふさわしい身分のお嬢さんが紹介されて、正妻になるのはきっとその人。それでも、お金で一夜を買って欲しいって思ったの。囲われて、夜を共にするだけの関係性でも保っていたい。本当はそう言ってしまいたい。でも、私は安い女じゃないの。だから、そんなの許さない。「伊豆の踊り子」みたいに逃げるのもね。一度手折った花ならば、責任を持って貴方の手の中に。一夜の夜の夢でも忘れられないほど色鮮やかに彩ってあげる。忘れられない夜を、貴方と。永遠の愛を囁く言葉が嘘でも、一瞬は永遠。この一瞬を永遠にする。そんなふうに遊びたいなって思うの。咲いたばかりの花のように芳しく、瑞々しく、嫋やかに。朝の日差しが差し込むまでの束の間の夜を楽しみましょう。忘れられない夜にしてあげるから……って言っても、今日も閑古鳥かぁ。まぁ、平日の夜だし仕方ないよね。いつかは誰かと遊びたいなぁ。ってことで、また夜に。またね。   (2021/12/15 21:45:00)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、背徳の花さんが自動退室しました。  (2021/12/15 22:05:05)

おしらせSister’s ∞ mercYさんが入室しました♪  (2021/12/16 21:00:00)

Sister’s ∞ mercYhttps://m.youtube.com/watch?v=6rlqEcgbbEI   (2021/12/16 21:01:01)

Sister’s ∞ mercY「お茶好きの神を崇め讃えなさい……どんな願いも、叶うでしょう」   (2021/12/16 21:17:03)

Sister’s ∞ mercYこんばんは、迷える子羊さんたち♪さぁ、お茶を召し上がれ!さて、今宵紐解くのは、16曲目の楽曲「Sister’s ∞ mercY」!この楽曲の紹介と炉留のお相手募集のお相手を私、私お茶好きの神を崇めるシスターこと鏡音凛が勤めていきます。始まりはおどろおどろしいメロディーライン。雷鳴轟く街の上空、ステンドグラスにタイトルロゴ!とってもキュートな始まりでしょう?インパクトのあるタイトルロゴも素敵!でも、ただのシスターじゃない事はわかるんじゃない?一筋縄ではいかないミステリアスな私も素敵でしょう?みんな希みを抱いて真夜中のティーパーティーへやってくるけど、そこで繰り広げられるのは目にも鮮やかな血の饗宴。真夜中にしか開かれないお茶会に、幸せな夢、後に残るのは乾涸びた骸のみ。もう、わかった?そう、私は……ふふっ、ひーみつ。でも、遊ぶ相手が来てくれたら私の考えを言っても良いかなぁ。解釈の一致って大事だものね。最後に出てくる黒衣のレンも特徴的。この村の人はみんな幸せに死んでいったんだろうっていう言葉は何を表すのかしら?   (2021/12/16 21:30:00)

Sister’s ∞ mercY彼は私をどうしようとしているのかなっていうのも注目ポイント。一足違いですれ違ってしまったけど、エンカウントしていたらどうなっていたのかしら?まぁ、それは一旦後の楽曲に譲ることにしましょうね。「Sister’s ∞ mercY」のmercYっていうのは、フランス語のメルシーなんじゃないかなって思うの。ありがとうって意味ね。シスターの∞の感謝って意味かなってぼんやり思うのだけれど、あまり語学に明るくないから、詳しいことはわからないの。ごめんなさい。でも、もし仮にシスターの感謝って意味だとしたら彼女の感謝は何に向けられているのかわかる?私はきっと血を捧げてくれた村人達に対してだと思うわ。うーん、今日はあんまり調子が良くないみたい。普段の雑談の調子が戻らないっていうか、上手くお話しが弾まないから今日はこの辺で失礼しましょう。お疲れ様でした。またね♪   (2021/12/16 21:45:55)

おしらせSister’s ∞ mercYさんが退室しました。  (2021/12/16 22:00:17)

おしらせVampire’s ∞ pathoSさんが入室しました♪  (2021/12/17 21:02:03)

Vampire’s ∞ pathoShttps://m.youtube.com/watch?v=R0CRCP0DPyM   (2021/12/17 21:15:00)

Vampire’s ∞ pathoS伝承、それはとうに忘れられたパトス……と、思うなら。今宵こそ、ど田舎を賑わせる「あの怪物」を捕まえろ。   (2021/12/17 21:15:08)

Vampire’s ∞ pathoSやぁ、こんばんは。諸君。今宵は17曲目の楽曲「Vampire’s ∞ pathoS」のコメントと炉留のお相手募集を俺、鏡音レンがして行こう。科学と非科学のチェイスをとくとご覧あれ!闇夜に紛れし人外と人間の叡智との対決はどうかな?楽しんでもらえたかい?伝承なんて古臭いと思っているのなら、その考えは改めた方が良い。それは息を殺して忍び寄り、そっと君達の首筋に爪を掛けるだろう。闇夜の悲劇は誰の上にも等しく、平等に訪れるのだから____。愚かなる子羊達の夢想と侮るなかれ。歌詞でも歌っているだろう?「勘違い羊、科学という棒切れを振り回して、神を貶し、得意顔で「新時代」を謳っても。所詮、これはノンフィクション 。真の狂気の前では、憐れに十の文字を切る」まさに言い得て妙だとは思わないかい?愚かなる勘違い羊達よ、妄執を捨てて目を覚ませ。君たちの近くにいるそいつは天使なんかじゃない。そいつって誰かって?はっ、そんなの言葉にするのも馬鹿馬鹿しい。そのくらい自分で考えろよ。そいつはいつも君達のそばにいて、虎視眈々と狙ってるんだ。君達の血をね。   (2021/12/17 21:30:00)

Vampire’s ∞ pathoSヴィラン、ヴィラン。悪役だからと暴力を振り回して、何一つ正しいく物が見えていない君たちに何を言っても無駄だろうけどね。嗚呼、遊ぶのならば奴との因縁じみた戦いを描きたいね。メロディーは軽快でイカしたスイングご機嫌に奏で。あいつは俺の血を吸おうと断末魔を上げるんだ。文字通り、返り討ちにしてやったけどね。でも、足りない。殺しても殺しても殺したりない。夜の明けるまで、命尽きるその瞬間まで殺し、壊し尽くさなければ奴は消滅なんてしないんだから。天使の顔をしたあいつの化けの皮を剥いで、その醜悪さを白日の元に。とはいえ、俺も夜に生きる身。太陽の陽の下では塵に等しい存在でしかないんだけど。え?俺が何か?そんなの自分で考えろ、馬鹿は嫌いだ。警察も科学捜査に頼りきり、滑稽極まりない。目で見たものを信じる姿勢をもう少し追求して欲しいものだな。とはいえ悪人が悪人の顔をしているとは限らないし、善人の皮を被った悪人てのも往々にしているもんだ。ま、あまちゃんには分からんだろうが。さて、そろそろ失礼するか。あばよ。   (2021/12/17 21:46:34)

おしらせVampire’s ∞ pathoSさんが退室しました。  (2021/12/17 22:00:00)

おしらせSweets & Bittersさんが入室しました♪  (2021/12/18 21:00:00)

Sweets & Bittershttps://m.youtube.com/watch?v=ZPqLXmPG3lE   (2021/12/18 21:03:12)

Sweets & Bittersこんばんは、みんな。休日の夜、ゆっくり過ごせているかしら?もう日が短くなってきて、寒さもひとしお。そろそろクリスマスも近付いてきてイルミネーションが綺麗な時期ね。さて、今夜は18曲目の楽曲「Sweets & Bitters」を私、巡音ルカがコメントしていきます。あ、炉留のお相手募集もね。クラブで歌うシンガーとお客様(パトロンなのかしらね?)の関係を描いた作品だけれど、大人の恋愛って感じ。余裕のある温かな愛情に溢れた楽曲よ。ちなみに、この曲を知ったのはボーカロイドの炉留遊びをしていた時にがくぽから聞いたのよね。ふふ、懐かしいわ。素敵な歌詞が沢山描かれているけれど、中でも好きなのは「甘えも嫉妬も喜びに変えて、求めるばかりじゃつまらないから、尽きない優しさをあげる」ってところね。嫉妬って、胸の焦げる様な苦い苦い感情だけれど、それすらも愛情に変えられるほどの深い愛。嫉妬も好きな人の与えてくれる感情だから、相手のことが好きであれば好きであるほど狂おしいの。   (2021/12/18 21:15:00)

Sweets & Bittersその好きっていう気持ちと、別の人に向けられる優しさに対する気持ちのジレンマでさえも、好きな人を好きだと思う故の感情だから愛おしいと思えるほどに貴方が好き。そんなふうに思えたら素敵ね。大人の男性に子供っぽく思われないように高いヒールを履いて、大人っぽくメイクして。マスカラもアイシャドウもアイラインも、大人の女の嗜みだから、綺麗にメイクして貴方を迎える。ドレスをプレゼントしてくれるっていうのも粋な計らいよね。ホテルのキーを受け取って、ドレスを着て部屋に向かうの。絡め合う指先の温度に心がまで蕩けて、素敵な聖夜の一時は忘れられないものになるのでしょう。クラブのオーナーに怒られているシーンが出てくるけれど、そこから連れ出してくれるシーンも素敵。鬱々とした気持ちを一瞬で吹き飛ばしてくれる、そんな存在だっていうことがよくわかるわ。あの後どうなったのかはわからないけれど、僕だけの歌姫にって連れ去ってくれたらロマンチックよね。なんて、少し少女趣味過ぎるかしら。寿退社っていうのもちょっとチープな終わり方よね。っていうところでそろそろ。おやすみなさい、良い夜を。   (2021/12/18 21:30:00)

おしらせSweets & Bittersさんが退室しました。  (2021/12/18 22:00:01)

おしらせえ?あぁ、そう。さんが入室しました♪  (2021/12/19 18:00:05)

え?あぁ、そう。https://m.youtube.com/watch?v=sTZEvg55C34   (2021/12/19 18:01:17)

え?あぁ、そう。ふふっ、こんばんは。今日は少し早めの時間帯で。19曲目の楽曲紹介とロルのお相手募集を私、初音ミクがしていきます。楽曲名は「え?あぁ、そう。」。もう10年前の楽曲になるんだけど、今でもあんまり古さを感じさせない素敵な楽曲。歌詞からは高慢で自信家なお姉さんかなって思うけど、実は男性でオネエさんなのかもって気もちょっとしちゃうんだよね。別の動画で男性が歌ってるせいもあるのかもしれないけど、どこか野生的で野心に満ち溢れた感じがするからそう感じるのかも。URLを貼っておくから、よかったら聞いていってね。あと、バイオリンバージョンのものも印象的で、鋭利なバイオリンの音色で奏でられる「え?あぁ、そう。」も素敵だからよかったら聞いてみてほしいな。ふふ、逃げるなんて許さないからね?そのつもりで。この楽曲の情景として浮かぶのは修羅場とかシリアスなシーンかなって気がしていて、エリートコースを歩むオフィスレディとビジネスマン、青年実業家とかの恋愛もありだと思うの。不倫とか寝取りとか、肉食系な恋愛を楽しむ恋愛強者な2人のバトルが見られそう。   (2021/12/19 18:15:19)

え?あぁ、そう。https://m.youtube.com/watch?v=BW3NOulOFD0   (2021/12/19 18:15:36)

え?あぁ、そう。https://m.youtube.com/watch?v=wBuxn8bHDZY   (2021/12/19 18:16:30)

え?あぁ、そう。誘惑と調教、飴と鞭を使い分けて人を籠絡していく。魔性を秘めた男女のやり取りが楽しめそうよね。煽って煽って、最後にはあぁ、もうダメ……で撃沈するのも愛おしい。楽曲全体を通してすごく気が急いている印象を受けるから、行為の最中なのかもってちょっと思っちゃった。鳴かぬ蛍が身を焦がすっていうように、普段寡黙な人が全身で愛を伝えようとするところに生意気な瞳と高慢な口調で応戦するの。煽りながら誘惑して全身全霊にを注いで愛を伝えるの。素敵だと思わない?全身密着してて、ちょっと動くだけで吐息を感じる距離。もどかしいことにさえ感じてしまうくらい感度が高められていて少しの身じろぎもお互いにわかっちゃうの。まさに一心同体。それでもグルーヴを高めていって更なる高みを目指して煽り合う。狂おしいまでの熱情をお互いにぶつけ合って、はぐらかされるのをよしとしないで追求し続けていく姿勢が愛おしい。そんな感じかしらね。今日も人は来なかったけど、好きな楽曲について語れて満足したわ。どうもありがとう。またね。   (2021/12/19 18:45:23)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、え?あぁ、そう。さんが自動退室しました。  (2021/12/19 19:05:45)

おしらせネクロの花嫁さんが入室しました♪  (2021/12/20 21:00:00)

ネクロの花嫁https://m.youtube.com/watch?v=SkLKa5wks20   (2021/12/20 21:01:10)

ネクロの花嫁こんばんは。今宵は20曲目の楽曲「ネクロの花嫁」へのコメントと炉留のお相手募集をしていきます。え?この曲はボーカロイド楽曲じゃないんじゃないって?そう、これから少しルールを改変していこうと思っていて、ネット上にアップされている楽曲なら可っていうことにしようかなって思っているの。そうするともう、このお部屋で紹介できる楽曲は膨大なものになっていくと思うんだけど、その方がいい気がしているの。だから、宜しくお願いします。……っていうことで、お話を戻しましょうか。この曲は、濃厚な死の香りに彩られた楽曲。死が2人を分つまでっていう誓いの言葉があるけれど、それを超えて愛し合うくらいに深い愛情を持った医者の話、かしら。医者がネクロマンサーとかだと話はもう少しオカルティックになってくるんだろうけれど、今回はその方向性はなしで話を進めていこうと思うの。ある女性が医者にこの身体を貴方に捧げるわって言ったところから話は展開していくのだけれど、この女性は病魔に冒されているの。長く生きられないことがわかっていながら、それでも死後の身体を差し出したっていう意味にもとれるし、そこで関係を持ったという風にも取れるの。   (2021/12/20 21:15:28)

ネクロの花嫁意味深な歌詞よね。なんだか冬の真っ白い雪の中を想像してしまうの。外は一年の銀世界で、色彩は赤い唇だけ、白い白衣と漆黒の髪が美しい、モノトーンの世界。死がふたりを分ったとしても尚その死骸はきっと美しいもの。亡くなったばかりなら、きっと眠っているように美しかったのでしょう。けれど、腐敗は進んでいく。「物謂わぬ口唇に生気を吹き込んで、今宵「  」[あなた]は甦る。あの頃の姿で」ってあるように、医者は朽ち征く身体を必死に繋ぎ止めようとするの。肌をシルクに、眼球を硝子玉に変えてね。出来上がるのは____。死んだものを愛し続けるっていうのは、苦しくても素敵なものよ、けれどそれは思い出の中にあってこそより美しくなるもの。肉体を美しいまま保とうなんていうのは、傲慢なのかも。それでもその禁忌に傲慢にも挑んだ医者は、きっと天罰を食らったのね。何よりも愛おしいはずの彼女が、世にもおぞましい化物に姿を変えていく。アンデッドなんていうのは御伽噺。けれど、嗚呼……知っているかしら?世界一美しいと言われるミイラの姿を。お人形にように可憐な死骸の記事のURL(※閲覧注意)を残して今日は失礼するわ。   (2021/12/20 21:31:47)

ネクロの花嫁【※閲覧注意】イタリア、シチリア島の教会に「世界一美しいミイラ」が存在する。 ミイラは、同島にある「カプチン・フランシスコ教会」の地下墓地(納骨堂)に眠っている。 その名は“ロザリア・ランバルド”。 1920年12月6日、急性肺炎でこの世を去った、わずか2歳の少女の遺体である。   (2021/12/20 21:45:00)

ネクロの花嫁https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ロザリア・ロンバルド   (2021/12/20 21:45:21)

おしらせネクロの花嫁さんが退室しました。  (2021/12/20 22:00:01)

おしらせ少女人形の見た夢さんが入室しました♪  (2021/12/21 21:00:00)

少女人形の見た夢https://m.youtube.com/watch?v=ZLZ8ftp5ViU   (2021/12/21 21:01:01)

少女人形の見た夢閉ざされた箱庭の園で、ひとりの少女が、【偉大なる神】その人に、真実の愛を求める――   (2021/12/21 21:15:01)

少女人形の見た夢こんばんは。今夜は21曲目「少女人形の見た夢」の楽曲紹介と炉留のお相手募集を私、鏡音リン演じる人形少女がやっていきます。昨日の「ネクロの花嫁」とは違って、生身の美しさや身動きが取れない代わりに、永遠の美を約束されたのが私達お人形。朽ちることもなく、死ぬこともない長い時間の中を生きる私達の創造主に向けた愛の歌。私は人間の愛憎を知ることなく、ただひたすらに想像主を愛するの。でも、創造主は人の欲望に疲れた人だから、特定の愛は受け入れられないのよね。それでも、ただひたすらに想像主への愛情を紡ぐことしかできないのが私達お人形の宿命なの。それでも、そのうちに想像主にも気持ちの変化が起きて私に対する愛情も感じられるようになってくるところがすごく人間らしいなって思うの。だって、私達は作品だから、自分の子供同様の愛情を注ぐのは何もおかしいことじゃないでしょう?たとえその愛情が博愛だったとしても、私は想像主への愛情を歌い続けるの。口元は笑みの形に作られているから、いつも笑みを絶やさずに慈愛を注ぎ続けるの。それは貴方に等しく全ての人へ。   (2021/12/21 21:30:00)

少女人形の見た夢小さな箱庭の世界しか知らない私には、貴方が全て。創造主が傷つけば共に泣き、怒れば共に憤り、そうして感情の依代になるのが人形の人形たる役目だと思うの。IFルートとしては、夢の中で人間に様に話すような描写があってもいいかもしれないけれど、それは儚い一時の夢。目が覚めて夜が終われば忘れてしまうくらいに儚いもの。花輪をつくってプレゼントしたり、共に笑い共に泣くのは本来叶わないこと。それでも見る人の気持ち次第でそんな夢も叶うのなら良いなと思ってしまうの。それは小さな夢。人の思い次第で、見る人の思い次第で変わっていくのがきっといい人形なのね。だから、想像主の心は誰より繊細。繊細だからこそ傷つき疲れて人が嫌いになってしまったのかも。それでも人から離れられずに私達を人に近い人形として作ろうとする。全て純粋なるもの、美しいものの人の器として、感情の受け皿として作られた私達を、きっと貴方は好きにならずにいられない。いつか月日が2人を分とうと、想像主と作品という関係性は親子のつながりに等しく尊いものなのでしょう。と、今日はこれで。おやすみなさい。   (2021/12/21 21:45:41)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、少女人形の見た夢さんが自動退室しました。  (2021/12/21 22:17:56)

おしらせ悪徳のジャッジメントさんが入室しました♪  (2021/12/22 21:00:42)

悪徳のジャッジメントhttps://m.youtube.com/watch?v=xC_lHFBen5k   (2021/12/22 21:01:54)

悪徳のジャッジメント「地獄の沙汰も金次第」   (2021/12/22 21:05:29)

悪徳のジャッジメントエヴィリオス歴983年。連合国家USEにおいて、政府直下の裁判所を支配し私物化する男がいた……。   (2021/12/22 21:10:06)

悪徳のジャッジメントやぁ、こんばんは。今宵は22曲目の楽曲紹介と炉留のお相手募集を私、ガレリアン=マーロンことKAITOがしていこう。「地獄の沙汰も金次第」とは良く言ったもので、法廷で罪を裁く際の判断基準も、金を積まれれば無罪にする。そんなものだ。しかし、その罪を誰かに断罪されるつもりはない。私にとって大切なことは、娘を守ることで、それ以上でもそれ以下でもないのだから。私はある意味で平等だとは思わないかね?容姿や年齢、人種も性別も関係なく、金を積まれれば罪を許すのだから。罪は私の匙加減ひとつ。救いが欲しければ金を払い給えよ、というわけだ。文句があるのなら、他を当たることだな。まぁ、私ほどに腕の良い弁護人は他に居ないだろうが。歌詞にもあるだろう?「冤罪の沼から救われたいならば、もっとお金を渡しなさい」と。結局のところ、切羽詰まった人間に必要なのは金だ。金さえ有れば大抵の物は手に入る。地位も名声も愛すらも手に入るのだから。   (2021/12/22 21:15:35)

悪徳のジャッジメントしかし、娘の脚はどうにもならない。生まれつき不自由な脚をどうにかしてやりたいというのが、私の希望でね。そこで聞きつけたのが7つの大罪の器。それが揃えばどんな願いも聞き届けられるというじゃないか。一見夢物語だが、それら大罪の器の所有者はいずれも名のある権力者。それを手に入れたことで今の名声があると言えるのかもしれないとくれば、これは手に入れずにいられないとは思わないかね?そうして私は、大罪の器とそれに纏わる情報を集め始めた。ゆっくりと時間をかけて集めた情報を元に、現物の収集を開始。私は見事に大罪の器を手にしていった。勾つ闇を孕んだ器達は確実に私に富をもたらして行ってくれた。これなら娘の脚も治せるかもしれない、そんな希望を胸に抱くほどに大罪の器は魅力的だった。しかし、その大罪の器を集める道半ばで群衆からの焼き討ちに合うとは。剰え、地獄の入り口での裁きに合うなど皮肉な物だ。奴らに渡す金など一銭たりとも無いと言ってやったが、後悔はない。私は娘と共に地獄に堕ちよう。しかしてもう語ることもない。さらばだ。   (2021/12/22 21:31:47)

おしらせ悪徳のジャッジメントさんが退室しました。  (2021/12/22 22:02:52)

おしらせ悪ノ娘さんが入室しました♪  (2021/12/23 21:03:45)

悪ノ娘https://m.youtube.com/watch?v=W77q-kK8iA8   (2021/12/23 21:04:52)

悪ノ娘「さあ、跪きなさい!」   (2021/12/23 21:12:55)

悪ノ娘むかしむかし、栄華を極めたルシフェニア王国において、幼くして君主となった王女の物語。   (2021/12/23 21:16:50)

悪ノ娘こんばんは。さて、機嫌はどうか?今宵は23曲目「悪ノ娘」の楽曲紹介を妾、リリアンヌ=ルシフェン=ドートゥリシュこと鏡音リンがしていく。小説は未読故、あまり細かいところまでは詰めていけないかもしれないが、楽しんで行ってもらえたら嬉しい。14歳、幼くして女王となった身に恥じぬよう、強い女として振る舞わねばならなかったこと、元々の我が強かった事が悲劇の始まり。血塗られた国の歴史を紡いでいく女王が妾よ。孤独で寂しくて、その寂しさを埋めるための贅沢も、国民の血税の上に成り立っていたものだからこその悲劇。それは誰に止められたというのか、妾にはわからぬが……夢々哀れなどとは思って欲しくはない。欲しい物は全て手に入れ、豪奢な調度品に囲まれて暮らすのは、悪いことではなかろう?自由になる金があり、自由な時間があるのなら、それらを最大限活かすのが人の理というもの。何を恥じる必要があるというのか、妾にはわからぬ。が、国民らは怒りその矛先を妾に向けた。ふん、不義理なことよ。   (2021/12/23 21:30:00)

悪ノ娘そして海の向こうの青い王子が緑の女に惚れたのも気に食わなかった。あんな女が彼の人の意中になるなどと、誰が思おうか。徹底的に攻め滅ぼし、完膚なきまでにしてやろう、そう思うたのよ。タイミング良く謀反が起き、あの忌々しい赤い鎧の女のせいで我らは追い詰められることにはなったが、良く似た顔の召使いのお陰で処刑は免れた。皮肉なものよな。しかしながら、後世まで悪ノ娘として語り継がれていくとは、我ながら堕ちたものよ。最後まで愚か、碌々と我儘も言えぬものよ。こんな妾でよければ、誰なりと共に炉留を紡ぎたかったのだが、やはり今日も人は来ぬと来ている。亡国の衰退までの敬意、IFルートの陵辱劇、なんなりと共に紡ぎたいと思っておる。後日でも、共に戯れたいと思ってくれる者がいれば、ここを訪ねて欲しい。2日間続けて大罪の器がきてしまったが……明日は「悪ノ召使い」で募集することを考えておる。良ければまた覗いてくれれば、妾も嬉しい。さて、どうにも冷えるが明日はクリスマスイブだ。恋人達の上にも家族の上にも祝福のあらんことを願って____。   (2021/12/23 21:45:01)

2021年12月01日 21時00分 ~ 2021年12月23日 21時45分 の過去ログ
【ボカロ】電子の海【設定・雑談】
現在のルーム
過去ログ一覧
▲このページの先頭に戻る


クッキーの使用について | 広告掲載募集

(C)2009-2024 チャット ルブル <info@chat.luvul.net>