チャット ルブル

「とある学園の調理室」の過去ログ

現在のルーム
過去ログ一覧
タグ 調理室  ラブラブ  料理  学園


2010年10月27日 16時02分 ~ 2018年06月12日 15時26分 の過去ログ
過去ログでは上から下の方向に発言を表示しています

システム新規ルームを作成完了しました。(59.166.***.150)  (2010/10/27 16:02:50)

おしらせ秋原純♂2年さんが入室しました♪  (2010/10/27 16:12:39)

秋原純♂2年放課後になり、調理室と繋がっている更衣室で、コックコートを着て、手を丁寧に洗ってから調理室に入る)今日は何を作ろうかな~…。   (2010/10/27 16:16:55)

秋原純♂2年http://www.uni-work.co.jp/cock/bl280/index.html   (2010/10/27 16:17:04)

秋原純♂2年(コックコートのイメージ)   (2010/10/27 16:17:13)

秋原純♂2年昼休みや、小休憩の時間に仕込んでおいたクッキー生地を、まずは焼きますか~(冷凍しておいた、チェック柄のアイスボックスクッキーを、適度な厚さに切って、予め天板にアルミ箔を敷いて、サラダオイルを薄く延ばしたモノに並べる)   (2010/10/27 16:22:33)

秋原純♂2年(160℃のオーブンで10分~15分焼きます)   (2010/10/27 16:23:28)

秋原純♂2年(調理室にあるオーブンをフル稼動させて、一気にチェック柄のアイスボックスクッキーを大量に焼きます)   (2010/10/27 16:24:35)

秋原純♂2年(焼いている間に、次の日の仕込をしておく)   (2010/10/27 16:26:11)

秋原純♂2年(そして時間が経過して焼きあがったので、オーブンから取り出す)おっ…今回も良さそうな焼き上がり♪   (2010/10/27 16:33:19)

秋原純♂2年じゃあ…少し冷めたら、何時ものように容器に入れて、食べてもらうために持っていこうかな~)   (2010/10/27 16:36:46)

秋原純♂2年【少し冷めるのを待ちながら、容器に入れて、そして後片付けをして、(ちゃんと火の始末・管理もして)片づけを終えてから蓋を閉めて、容器の蓋を閉めて更衣室に移動して更衣室で制服に着替えて更衣室を出る)   (2010/10/27 16:39:20)

おしらせ秋原純♂2年さんが退室しました。  (2010/10/27 16:39:24)

おしらせ秋原純♂2年部長さんが入室しました♪  (2010/11/17 20:12:10)

秋原純♂2年部長【何時ものように更衣室で手洗い、うがいしてからコックコートに着替え、その後に再度手洗いをして、調理室に入る)   (2010/11/17 20:12:58)

秋原純♂2年部長(何時ものように、天板にアルミホイルを敷いて、サラダオイルを延ばし、その上に、チェック柄のアイスボックスクッキーの生地を適当な厚さに切った物を手早く並べ、天板をオーブンの中に入れ焼いていく(オーブンの予熱はしっかりしてある)   (2010/11/17 20:16:46)

秋原純♂2年部長(それを何台分も同じように行い、焼いている間に、新しくストックしておく生地を作る)   (2010/11/17 20:17:28)

秋原純♂2年部長(焼けたのと同時に、ストックの生地も完成して冷凍しておく。そして焼けたクッキーは暫く冷ましてから容器に詰める)   (2010/11/17 20:20:51)

秋原純♂2年部長(クッキーを何時も以上に大量に焼いてから、オーブンをはじめとする調理室の片付け・掃除をしてから、手洗いをして、更衣室に戻り何時もの制服に着替え、更衣室から廊下に出る)   (2010/11/17 20:23:57)

おしらせ秋原純♂2年部長さんが退室しました。  (2010/11/17 20:24:01)

おしらせ水崎月吏♀1年さんが入室しました♪  (2010/11/17 20:31:44)

おしらせ水崎月吏♀1年さんが退室しました。  (2010/11/17 20:32:07)

おしらせ久河せあら♀3年さんが入室しました♪  (2012/1/14 11:25:45)

久河せあら♀3年【調理室を発見したので…お邪魔します♪】   (2012/1/14 11:26:54)

久河せあら♀3年(そっと扉を開け室内を見渡し静かに入る。テーブルの1つに鞄を置き中からエプロンを取り出す。ブレザーを脱ぎエプロンを付ける。)よしっ、お昼だけど…お菓子作りしよ~。(棚からボウルやバット、泡立て器など取りながらクッキーの中身について考える。)味は…プレーンと…チョコチップと…ナッツも良いなぁ…(テーブルに戻り、また鞄の中をごそごそとさせながら材料を出す)   (2012/1/14 11:34:14)

おしらせ久河せあら♀3年さんが退室しました。  (2012/1/14 11:48:50)

おしらせ姫川柚季♀2年さんが入室しました♪  (2014/2/12 17:10:08)

姫川柚季♀2年【にゃにゃ、んと、調理室を発見しちゃった♪へへ、遊んじゃいますよぉ~♪よろしければだれかきてくださいね♪】   (2014/2/12 17:11:18)

おしらせ三枝木数馬♂3年さんが入室しました♪  (2014/2/12 17:15:24)

三枝木数馬♂3年【こん!】   (2014/2/12 17:15:32)

三枝木数馬♂3年【】   (2014/2/12 17:15:51)

姫川柚季♀2年さてと、今日も頑張りますかな♪ピザっピザ~(この時期調理部ではバレンタインデーというイベントにかける熱気が凄すぎてチョコレートの匂いが広がっている。そんななか、何故かピザが食べたいと思い昨日寝かせるところまでやっておいたピザ生地を冷蔵庫から取り出すと生地を半分にして伸ばし始める)   (2014/2/12 17:15:59)

三枝木数馬♂3年【あの、入っていいかな?】   (2014/2/12 17:16:35)

姫川柚季♀2年【こんにちはっある程度ロルが回せる人がいいんですけど、大丈夫ですか?】   (2014/2/12 17:16:40)

三枝木数馬♂3年【えっと、情景描写してってことかな?】   (2014/2/12 17:17:33)

姫川柚季♀2年【そうですね、中文くらいできて流れを崩さないなら大丈夫です。】   (2014/2/12 17:19:18)

三枝木数馬♂3年【ごめん、無理そうなんで】   (2014/2/12 17:19:41)

おしらせ三枝木数馬♂3年さんが退室しました。  (2014/2/12 17:19:45)

姫川柚季♀2年【お疲れさまですー】   (2014/2/12 17:19:52)

姫川柚季♀2年さてと、んっんっ…(全身をかけてピザの生地を丸く伸ばしていくと前に作ったピザソースをつけてスプーンで丸くつける)トーマトさん、ピーマンさんっ、玉ねぎさん、そしてサラミー!(ポンポンと冷蔵庫からピザの具材にする材料を取り出していくとまな板にのせて薄切りに切っていき)   (2014/2/12 17:23:55)

姫川柚季♀2年あ、私ったら何てことを…(同じ部活の子にエプロンが逆だとこっそり教えられるとぱっと急いで脱ぎブレザーの上からピンクのフリルが着いたエプロンを正しくつけなおし、一応赤い三角きんもちゃんとできているかを鏡をみて確認し)ふぅ、これで大丈夫だ…(安心したように一息つけば手を洗い直し薄切りにした具材をピザ生地の上に乗せていき)   (2014/2/12 17:30:06)

姫川柚季♀2年【ロムさんもどーぞ♪ほのぼの遊びましょうw】   (2014/2/12 17:30:37)

姫川柚季♀2年あ、あっ!!ちょー…!(余熱をしたオーブンのなかに飾り付けが終わったピザ生地をいれてスイッチをいれると近くにいたホワイトチョコレートを大量にとかして移動をしていた子が手を滑らせてボールがこちらに飛んできて腕やらエプロン、顔にまでかかってしまい)あ、いいよいいよ。きにしないで?タオル汚れちゃうし、顔洗えばいいからっ(謝って、布巾を渡してくる子に大丈夫だと伝えとりあえず誰も使ってないうちにお風呂で洗い流してしまおうと思い混浴風呂に移動する)   (2014/2/12 17:47:46)

姫川柚季♀2年【移動でーす。お部屋ありがとぉでした♪】   (2014/2/12 17:48:06)

おしらせ姫川柚季♀2年さんが退室しました。  (2014/2/12 17:48:11)

おしらせ椎名 柚月 ♀ 2年さんが入室しました♪  (2015/2/12 20:58:20)

椎名 柚月 ♀ 2年【ざくざくお部屋発掘ー。VDですし…】   (2015/2/12 20:59:03)

おしらせ著個 貰鯛 ♂2年さんが入室しました♪  (2015/2/12 21:02:27)

著個 貰鯛 ♂2年【チョコレートねーかなぁ~(教室に入り冷蔵庫をあさる)あ!だれかいる!?(椎名に気づき)】   (2015/2/12 21:03:52)

椎名 柚月 ♀ 2年(大した事をするわけではないけれど、作業効率を考えたらやはりそれなりの場所が良い…ということで、とある調理室へとやって来た)ん、と…チョコにお豆腐にココアパウダー…これだけで出来ちゃうのかー。(持参した材料を取り出して調理台の上に並べながら、やや驚き交じりにはふ、とためいきをついて。本当はもうちょっと凝ったことも出来るけれど、生チョコを作るのは初めて。けれどこんなに簡単そうだなんて、意外な盲点だったかもしれない。しかも生クリームじゃなくてお豆腐生チョコだから、女子には嬉しい低カロスイーツとくれば、これはもう作って試食してみたくなるのは性というものだろう)   (2015/2/12 21:04:05)

椎名 柚月 ♀ 2年【こ、こんばんは…?】   (2015/2/12 21:04:55)

著個 貰鯛 ♂2年【あ~!さては俺のチョコひとりじめするきだなぁ~???(椎名を指さし)】   (2015/2/12 21:04:59)

椎名 柚月 ♀ 2年【ええと、遊んでくださるなら、ロルで絡んでいただけると嬉しく思います…PLとの区別お願いします】   (2015/2/12 21:07:07)

著個 貰鯛 ♂2年【?PL?てチョコ???あ!それよりも俺のチョコを!!!?(奥の黒いチョコに手を伸ばし)がぶがぶ】   (2015/2/12 21:08:33)

椎名 柚月 ♀ 2年【うーん…ロルまわしたい私は退散させていただきますねー】   (2015/2/12 21:11:06)

おしらせ椎名 柚月 ♀ 2年さんが退室しました。  (2015/2/12 21:11:09)

著個 貰鯛 ♂2年あー!!!まてーーーー!!!!   (2015/2/12 21:11:34)

おしらせ著個 貰鯛 ♂2年さんが退室しました。  (2015/2/12 21:11:38)

おしらせ酒田玲於奈♂三年さんが入室しました♪  (2015/2/12 22:04:21)

酒田玲於奈♂三年寝る前に…飯食うか…(鞄から袋麺を出せばガスに鍋を乗せお湯を沸かしはじめて)   (2015/2/12 22:07:37)

酒田玲於奈♂三年デザートもほしい…巨乳のパフパフ…(涎垂らしながら)   (2015/2/12 22:09:02)

酒田玲於奈♂三年【食われたい巨乳降りておいで、今ならインスタントラーメン出すよ】   (2015/2/12 22:11:19)

酒田玲於奈♂三年(お湯が沸けば袋から乾燥麺を出して鍋に入れて)暇だな…   (2015/2/12 22:14:22)

酒田玲於奈♂三年美香か?   (2015/2/12 22:18:55)

おしらせ無言時間が20分を超えたため、酒田玲於奈♂三年さんが自動退室しました。  (2015/2/12 22:40:02)

おしらせ天羽 紫音♀2年さんが入室しました♪  (2015/2/22 18:36:28)

天羽 紫音♀2年【お部屋お借りします、300文字前後の中文PLです】   (2015/2/22 18:36:51)

天羽 紫音♀2年(薄暗くなった時間、自宅のガス電気代を節約するため、学園の調理室にスーパーの袋を片手に立ち寄り、ドアをそっと押し開けた)学費払ってるんだから、これくらいいいよね…(ダメ!と心の中の天使が呟くが、要領がいいだけよ、と別の天使も言っていた。出入り口で立ち止まり、視線は天井を泳いでいる)お湯借りるだけだよ…(それならいい、と二人の天使は同意したようだ。ステップを踏むようにコンロに近寄り、やかんで湯を沸かし始めた。隣にある調理代には、インスタントカップラーメンが置かれている。丸イスを持ってきて腰を下ろして、頬杖を突いて、スマホを弄っていた。お湯が沸騰して、カップラーメンのふたをあけた)3分待つだけ…(壁時計を見やり、時間を確認してから、スマホで電子書籍を読んでいる)   (2015/2/22 18:43:13)

天羽 紫音♀2年【お部屋ありがとうございました。また来ます】   (2015/2/22 19:07:24)

おしらせ天羽 紫音♀2年さんが退室しました。  (2015/2/22 19:07:26)

おしらせ天都陽歌♀1年さんが入室しました♪  (2015/6/22 12:09:19)

天都陽歌♀1年【お邪魔します。こんにちはです。】   (2015/6/22 12:09:42)

おしらせまさとさんが入室しました♪  (2015/6/22 12:21:59)

まさとこんちんこです   (2015/6/22 12:22:07)

まさとはじましてエロしくお願いします。   (2015/6/22 12:22:58)

まさとん?   (2015/6/22 12:23:27)

おしらせまさとさんが退室しました。  (2015/6/22 12:23:44)

おしらせ津川 崇♂2年さんが入室しました♪  (2015/6/22 12:25:04)

津川 崇♂2年【こんにちはー。】   (2015/6/22 12:25:18)

天都陽歌♀1年【こんにちはです。】   (2015/6/22 12:25:36)

津川 崇♂2年【こちらの部屋はほのぼの系の様ですが、大丈夫なのかな・・・。】   (2015/6/22 12:26:46)

天都陽歌♀1年【珍しい部屋だなぁと思って入っただけなので、津川さんのお好きなところに言って頂ければ移動しますよ!/】   (2015/6/22 12:28:15)

津川 崇♂2年【うーん、此方はどこでも良いので、う~~ん、図書館でいいかな、無難に】   (2015/6/22 12:29:57)

天都陽歌♀1年【了解しましたです。では図書館に移動しますね?】   (2015/6/22 12:30:36)

津川 崇♂2年【はい、では退室しますね。】   (2015/6/22 12:30:55)

おしらせ津川 崇♂2年さんが退室しました。  (2015/6/22 12:31:01)

天都陽歌♀1年【はい。 お部屋ありがとうございました。失礼します。】   (2015/6/22 12:31:17)

おしらせ天都陽歌♀1年さんが退室しました。  (2015/6/22 12:31:21)

おしらせ八雲 靱負♂2年さんが入室しました♪  (2015/7/15 23:10:25)

八雲 靱負♂2年【こんばんは、おじゃまします。っと…この部屋でいいのだろうか?…んー確かココって言ってたような。などと待ち人ありなわけで…。】   (2015/7/15 23:11:39)

八雲 靱負♂2年【さてさて、初級】   (2015/7/15 23:24:35)

八雲 靱負♂2年【おっと初球を投じていいものなのか思案中なわけで…】   (2015/7/15 23:24:54)

八雲 靱負♂2年【出直したほうがいいかな…】   (2015/7/15 23:26:42)

おしらせ八雲 靱負♂2年さんが退室しました。  (2015/7/15 23:26:48)

おしらせ高原 麗一♂2年さんが入室しました♪  (2017/1/26 16:42:27)

高原 麗一♂2年【こんにちは。ソロル書き落としますので、少しだけお部屋お借りしますー】   (2017/1/26 16:43:00)

高原 麗一♂2年(大きな買い物袋を片手に、訪れたのは学園にある調理室。調理部とその顧問に断りを得て、部活が休みの時に借りれるようにはしていたが、男子一人が放課後に使うには、さすがに持て余す感覚が半端ない)…ま、いっか。別に材料は自分持ちだし(百均とディスカウントストアで買ってきた物をテーブルに並べれば、ブレザーを脱いで黒無地のエプロンを身に着け、頭にはバンダナを三角巾代わりに巻いて、スタイルだけは調理部さながら。めちゃくちゃ料理の出来る人間に見られそうだが、特技ではなく趣味の範疇なのて、残念な事に人並み程度の腕しか持ち合わせていない)   (2017/1/26 16:43:36)

高原 麗一♂2年足りない腕は、気合いでカバー…といきましょうかね(時期的なもので、知り合いからのリクエストということもあり、今日作るのはチョコ大福。本格的な職人のような物は作れないが、真似事くらいは出来るであろうと。まずは袖を肘上までしっかりまくり上げて固定し、しっかりと手を洗う。良い感じに仕上げておきながら、食中毒なんかにさせたら、元も子もない。買ってきておいた新品のタオルで水気を拭き取り、まずは白あんを手鍋に入れて、少量の水で緩めてから火にかける)チョコレート入りの餡とか、初めて作るけど…(しゃもじで底や縁が焦げ付かないように混ぜながら、固さがいい塩梅になるまで炊き込んでいく。そして、頃合いを見て、ビターのチョコレートパウダーを鍋へと入れれば鍋を一度火から下ろして、予熱で粗方混ぜ終えてから、改めて弱めの火にかけていき、最終調整をしていく)チョコレート入れてから焦げると、見た目に分かんねーからなぁ…   (2017/1/26 16:44:07)

高原 麗一♂2年(餡が仕上がったらアルミのバットに小分けにして上げておき、粗熱を抜くためにしばらく放置。餡が乾かないように、上に固く絞った濡れ布巾を乗せておく。それが冷めてきたら、上にラップをかけて、冷凍庫に放り込んで急速冷却)さて、続きましてー…(大きめの耐熱ボウルに、餅粉と砂糖をふるいながら入れていき、全体をホイッパーで軽く撹拌。その中へ、水を適量入れてさらに混ぜて、ダマがなくなったら上にラップをかけて、電子レンジで温めて生地を作る)えーと…。あ、そろそろ、冷めてきたかな?(冷凍庫に入れた餡の様子をみることに。固まる寸前で、しっかりと冷めているのを確認すれば、それと買ってきておいた生チョコを持ってきて、あん玉を作ることに)   (2017/1/26 16:44:33)

高原 麗一♂2年本当は生チョコも作りたかったけど、即席じゃあ出来ないからなぁ。せめて、昨日から仕込んでおけたら…(なんてことを呟きながらも、ポリ手袋を装着すれば、先程のチョコレート餡を一纏めにして、クッキングスケールで重さを計りながら小さく切っていく。そして、チョコレート餡で生チョコを包んで丸めれば、あん玉は完成。柔らかくなり過ぎないように、バットに並べたそれにラップをかけて冷蔵庫へ。走行している間に、餅生地もいい感じに仕上がってきたので、ミトンを手にはめてレンジの中からボウルを取り出す)ふぅ…、ここからが気が引けるなぁー…(厚手の軍手を左手にはめて、布巾を敷いた上にボウルを乗せ、固定しながら麺棒で餅生地を練り上げる。程よく滑らかになってきたところに、極々少量の食紅を入れて、薄ピンク色に染めていく)   (2017/1/26 16:44:58)

高原 麗一♂2年これ、正直色合いだけだと、アポロチョコと一緒じゃね?(餅生地が練り上がれば、大きめのバットに片栗粉を広げて、その上へと生地を乗せる。一通りの準備を終えて、一度大きく背伸びをすると、改めて手を綺麗に洗い直してから、冷蔵庫に入れたあん玉を取ってくる)ここから仕上げですよー…っと(先に、手に少量のサラダ油を塗って伸ばし、指にへばり付かないようにしておき、餅生地を計量しながら取っていく。バットの上で、その生地を手のひらで押して丸く広げると、あん玉を手に取り、その上へと餅生地を被せるように乗せ、ひっくり返す)初心者は、この方法が一番早いな…(指で器用に生地を寄せてきて、キュッと摘んで閉じると、再び上下を逆にして、軽く両手の平で挟んでコロコロと丸めて、出来上がり)さーてとっ、次々とやっていきましょうか…!   (2017/1/26 16:45:14)

高原 麗一♂2年(数十分で包餡作業が終わると、大福の全体へと粉をまぶしてから、個々に形が崩れないようにラップで包む。後は自宅で必要な時まで冷凍庫で寝かしておくつもりなので、用意しておいた卵のパックの空容器のくぼみに、ティッシュでクッションを作ってからそれらを並べ入れて、カバンへとしまう)…よしっ、本日の作業、終了ー…!(全てを終えると、使った器具を綺麗に洗い、それらと材料をしまい、しっかりとテーブルも綺麗に拭き上げてから、ガスの元栓と消灯を確認して、調理室を出る。外を見てみれば、既に日は沈んでいるが、そのタイミングをちゃんと狙っていた)この時間なら、陸上部の練習も終わってるしなー。サボってお菓子作りしてただなんて、さすがに言えねー…(戸締まりをしてから、鍵を職員室へと返しに行く際も、陸上部の顧問が居ないかどうかを確認。大福の形を崩さないように、カバンを揺らさないようにしながら帰宅していった────)   (2017/1/26 16:45:36)

高原 麗一♂2年【それでは、ありがとうございましたー】   (2017/1/26 16:45:42)

おしらせ高原 麗一♂2年さんが退室しました。  (2017/1/26 16:45:46)

おしらせ高原 麗一♂2年さんが入室しました♪  (2018/1/31 19:33:35)

高原 麗一♂2年【一年経っても、前のログ俺のかよ…w ちょっとだけソロル落としますー】   (2018/1/31 19:34:03)

高原 麗一♂2年(日没前…。放課後の部活動が終わり、各々が帰宅していく中、製菓部と入れ替わるように調理室に入っていく。手には大きめの買い物袋を持ち、同級生の調理部員の女子に断りを入れると、ブレザーを脱いでから一丁前にエプロンをし、頭に三角巾を締める。鏡の前で、頭髪が出ていないか確認すると、シャツの袖を肘上まで捲り上げて手を入念に洗う。買い物袋の中から、様々な材料を順にテーブルに出して確認すると、すぐに使わぬものは冷蔵庫へと入れて、ノートに書き纏めておいたレシピを見ながら、作業を始めることに)   (2018/1/31 19:34:13)

高原 麗一♂2年(まず、市販で良いものが手に入らなかったので、アーモンドクリームとカスタードクリーム作りから。ボウルに入れたバターを泡立て器でなめらかになるまで練り上げ、粉砂糖と卵、そしてアーモンドプードルを加え、少量のバニラエッセンスを入れてから一纏めにして、ラップでしっかり密閉させて冷蔵庫に入れ、少し休ませておく)こっちはまだ楽だけど、カスタードがなぁ…   (2018/1/31 19:34:23)

高原 麗一♂2年(卵を割って卵黄だけを取り出し、それと砂糖を小鍋に入れると、小さめの泡立て器で混ぜながら、同時進行で牛乳も手鍋に入れて、軽く温めておく。白っぽくなるまで泡立てれば、そこにコーンスターチを加え、さらに混ぜ合わせる。それに熱した牛乳を加え、再び手鍋で火にかける。ゴムヘラでふちや底が焦げないように気をつけながら、ある程度固まってきたところで一度火を止め、泡立て器でなめらかに仕上げる。再び火にかけて熱を入れながら撹拌し、より滑らかなクリームに仕上げ、最後にバターを少量加えて混ぜてから、バニラエッセンスで香りを付けて、バットに流してラップを掛け、冷蔵庫で冷ましておく)   (2018/1/31 19:34:32)

高原 麗一♂2年(次に、大きめの鍋にお湯を沸かしておき、買ってきていた市販のダークチョコレートを小さめのボウルに砕いて入れれば、先程のお湯の上に浮かせて、溶かしていく。生チョコを作ろうとも思ったが、今回はノーマルのほうが向いている。完全に溶けて柔らかくなったら、それを焼成済のタルト生地へと流し、生地を傾けながら全体に満遍なく行き届かせる。チョコレートが固まる前に、市販のビスケットを袋に入れて、それを綿棒でやや粗めに砕いてから、チョコレートの上に散らしていく。タルト生地だけでも十分だが、何となく食感にアクセントが欲しかった。そのタルト生地を、少しだけ冷やすために冷蔵庫へと入れ、庫内から冷やしておいたフルーツを出しておく)   (2018/1/31 19:34:40)

高原 麗一♂2年(次に、卓上ミキサーのボウルに生クリームと砂糖を入れると、底に氷の入ったボウルを当てつつ、ある程度高速で撹拌していく。その間に、粉ゼラチンと水をボウルへ入れておき、ふやかせておき、続いて買ってきた季節のフルーツを水で洗…わずに、片目に絞った濡れ付近で表面を優しく拭き上げていく)水で流すと、旨味も流れちゃうからなぁ…(ペティナイフでイチゴのヘタを取り、青と赤のリンゴ、ポンカン、キウイ、グレープフルーツ、バナナの皮を向き、適当な大きさ、形に切っていく。飾り切りも出来ないことはないが、さすがにそこまでやるほど時間はない)   (2018/1/31 19:34:49)

高原 麗一♂2年(次に、卓上ミキサーのボウルに生クリームと砂糖を入れると、底に氷の入ったボウルを当てつつ、ある程度高速で撹拌していく。その間に、粉ゼラチンと水をボウルへ入れておき、ふやかせておき、続いて買ってきた季節のフルーツを水で洗…わずに、片目に絞った濡れ付近で表面を優しく拭き上げていく)水で流すと、旨味も流れちゃうからなぁ…(ペティナイフでイチゴのヘタを取り、青と赤のリンゴ、ポンカン、キウイ、グレープフルーツ、バナナの皮を向き、適当な大きさ、形に切っていく。飾り切りも出来ないことはないが、さすがにそこまでやるほど時間はない)   (2018/1/31 19:34:59)

高原 麗一♂2年【あ、ミスったw】   (2018/1/31 19:35:07)

高原 麗一♂2年(小さめの手鍋に水と砂糖を入れて熱し、沸騰したら火を止めて、先程のゼラチンを加えて混ぜ、しばらく粗熱を抜いておく。そして、5分立てほどにホイップした生クリームを、仕上げは手作業で丁寧に泡立てて、8分立てに仕上げる。冷蔵庫で冷めた先程のアーモンドクリームと、カスタードクリーム、そしてタルト生地を出してくれば、まずはアーモンドクリームに少しだけカスタードクリーム入れて混ぜ、やわらかくしてからタルト生地に伸ばしていく。その上に、カスタードクリームを絞り袋に入れて、中心部から渦巻くように絞っていく。先程カットしたフルーツを、彩り鮮やかにならべていけば、先程のゼラチン液をフルーツに刷毛で塗っていき、艶出しと乾燥防止を施す。余白部分に生クリームもデコレーションすれば、フルーツタルトが完成する)   (2018/1/31 19:35:14)

高原 麗一♂2年んー…、気合い入れすぎたか? でも、中途半端なのは嫌だしなー…(個人的には、タルト生地も最初から作りたかったくらいだが、正直、市販のそれなりのものを用意したほうがやっぱり味が良い。一応は誕生日ケーキなので、最後に完成品の上に、薄めの長方形のクッキーにチョコペンで「Happy Birthday」と不器用ながらも書きいたものを、そっと中央に乗せておく。形を崩さないように専用のケースに入れ、スマホでリボンの結び方を検索してそれを実施。お菓子やらを作るのは慣れているが、こっちのほうは不慣れなので、何度かやり直してようやくそれらしい形になる)   (2018/1/31 19:35:24)

高原 麗一♂2年あとは、本人に直接渡……すのって何かこっ恥ずかしいな(──そこまでやっていてよく言える。使った調理器具を洗い、元の位置へと片付け、テーブルをしっかりアルコールで綺麗に拭き上げておく。ガスの元栓や各機械の電源をしっかり確認してから、三角巾とエプロンを外し、上着を着て調理室を後にする。その手には、可愛らしい紙袋に入った、お手製のスイーツが…)これだけ寒いから、保冷剤いらねーよな。…まぁ、腹壊したら正露丸でもやるか   (2018/1/31 19:35:32)

高原 麗一♂2年【ってなわけで、ロル書かなくてもいいけど、何となく書きたかったので…w では、お部屋ありがとうございましたー】   (2018/1/31 19:36:14)

おしらせ高原 麗一♂2年さんが退室しました。  (2018/1/31 19:36:17)

おしらせ涼風 音歌♀1年さんが入室しました♪  (2018/2/10 09:59:45)

涼風 音歌♀1年【おはようございます〜。ソロルでお部屋お借り致します。もうすぐバレンタインデーと言う事で、それにちなみまして】   (2018/2/10 10:01:32)

涼風 音歌♀1年(とある学園、今日の家庭科の授業は、調理室で調理実習である。女子も男子も各自で持参したエプロンをつけ、頭には三角巾を巻いて班毎に四つの調理台に分かれてすわり家庭科の教師の説明を聞いたりメモをしたりしている。特にこの先生は学生達の恋愛に理解があり…『はい、皆さんも知ってのとおり2月14日はバレンタインデーです。恋愛!大いに結構!告白!想っている人がいるなら、絶対するべき!SEXもどんどん経験すべき!ただ〜し!SEXする時は、妊娠を望まないなら、コンドームはつけること〜!特に女子!意思表示はしっかりしなさい〜!まぁ、前置きはこのくらいにして、今日は皆さんの恋愛を応援する気持ちを込めて、ガトーショコラを作ります!ラッピング用の箱やリボン等は、各自準備してきたよね?材料は各テーブルの上に既に置いてあります。各班、協力し合って作るように!それでは始めて!』)は〜い♪(私達は、それぞれの想いを胸に秘め、明るく返事をして調理に取り掛かる。)   (2018/2/10 10:02:41)

涼風 音歌♀1年(「ねぇねぇ、のん〜誰にあげるつもりぃ〜?今まで、そんな人いない〜って言い張ってたのにさ?」食材の板チョコを刻みながら、同じ班の友達が好奇の笑みを浮かべながら話しかけてくる。)えっ?やだなぁ…そ、そんな人いないってば…(私は卵を割りボウルに卵白と卵黄を分入れながら、小声で返事をする。周りをチラッと見れば同じ班の子達も食材を計ったり、オーブンの準備をしながらニタニタ笑ってこっちを見ている。)もぉ…大っきな声で言わないでょ、皆んな見てるし…(私が出来るだけ小声で言うけれど、隣のこの子は声を潜めようとすらしていない。「だってさ?のんのラッピング用の、ソレ!明らかにっ!一つだけ違くない?」彼女が指差しながら見たのは私が準備してきたラッピング用の箱や袋で…。確かに一つだけ少しお洒落なネイビーブルーの小箱に水色のリボンが付いている。他はポップな柄の入った透明の袋が数枚…確かに明らかに違うのは一目瞭然だけれど。)   (2018/2/10 10:04:02)

涼風 音歌♀1年(「隠すなっ♪隠すなっ♪それでっ?ね?いつ告るのっ?なんなら、私、一緒に着いて行ってあげようか?」この子は、更に好奇の目を輝かせながら、刻み終えたチョコレートを湯煎に溶かしながら私の告白の手伝いをしようかと勝手な提案をしてくる。)だから、そんなんじゃないってば…(まだ自分でもはっきりとしない淡い想い。友チョコ?でもないけれど…本命?と聞かれても、それでも無く…ありがとうのチョコ?多分建て前はそんな理由にするだろうけど、ただそれだけでも無い、はっきりしない想いなのだ。まだ渡せるかどうかも決まっていない。とにかく作りたいだけ…?出来れば渡したいけれど…。シャカシャカと、この子の大きな少し恥ずかしいお喋りを搔き消すように、大きな音を立てて、卵黄を泡だてる。少し離れた所では、調理台の上に、焼き型とオーブンの準備が完了しているみたいだ。卵白を泡だてていた他の子から「出来た♪ふわっふわっ♪とボールの中で角の立ったメレンゲを見せながら歓喜の声が上がった。)   (2018/2/10 10:04:48)

涼風 音歌♀1年(卵黄に砂糖を加て白っぽくなるまで泡だてたものに、湯煎で溶かしたチョコレートを加える。湯煎担当の子は、ヒョイっと小さなスプーンでチョコを掬いペロっと舐めた。「んん〜♪ビターじゃ♪ビターじゃ♪オトナな恋の味じゃ♪」と大きな歓声を上げると調理室が明るい笑い声に包まれた。)はいはいっ…いいから早くソレ貸して…せっかく溶かしたチョコが固まっちゃうし…(私は少し冷静に呟けばソレを奪い取る。湯煎したチョコを混ぜてから、更に生クリームを加えてさっくりと混ぜれば、卵白担当の子がメレンゲを数回に分けて入れ、続いて薄力粉とココアパウダー担当の子が、粉を振るいながら数回に分け入れる。その都度サックリと混ぜ合わせると、調理室全体がビターでほんのりと甘いチョコレートの香りに包まれた。)   (2018/2/10 10:05:52)

涼風 音歌♀1年出来た〜♪後は型に流し入れてオーブンで焼くだけだよ〜(「オッケー!型の準備出来てるよ!」『オーブンの温度も完璧なのだよ!』それぞれの担当の子が声を上げれば、小さなカップケーキ型に流し入れ、天板の上に乗せてオーブンの中に入れた。)タイマーセットお願い〜♪20分…だよね?…うん♪20分スタート!(焼き上がるまでの20分間、既に彼氏のいる子の恋話や、本命彼にプレゼントしようとしている子のドキドキワクワクな話や、友チョコオンリーだけど満足してるホンワカな話で盛り上がる。私も…このチョコレートを渡す時の事を考えると微かな緊張で胸がドキドキした。ーーピピッピピッ…各班のタイマーが殆ど同時にビターで甘い香りの漂う調理室に鳴り響くいたーー『焼けた〜♪』数人の明るい声が木霊すれば、皆んなで焼き上がったガトーショコラの乗った天板の周りを取り囲んだ。思っていた以上の良い出来上がりに嬉しくて笑みが溢れる。これを少し特別なネイビーブルーの小箱に入れて、ラッピングをして彼の方に渡そう♪と思う。ほんの少し勇気を出して…。ただ…会えるかどうかさえ、未定である…。)   (2018/2/10 10:06:53)

涼風 音歌♀1年【お部屋ありがとうこざいました。恋する皆様のバレンタインデーがハッピーバレンタインになる事を願って。】   (2018/2/10 10:08:49)

おしらせ涼風 音歌♀1年さんが退室しました。  (2018/2/10 10:09:03)

おしらせ香月 伊織♀1年さんが入室しました♪  (2018/2/13 23:19:22)

香月 伊織♀1年【こんばんは、ソロルだけ落とさせていただきます】   (2018/2/13 23:19:37)

香月 伊織♀1年(ある日の放課後、帰りのHRを終えると駆け足で教室を後すれば、しばらくたった頃に大きな紙袋を抱えて再度校内へと戻ってきて向かった先は調理室。事前に調理部の顧問である家庭科の担当の先生と調理部には断りを入れてある。)失礼しまーす…お話した通り、使わせてもらいまーす…(調理室の扉を開けば中で作業に没頭している様子の調理部員へと恐る恐る声をかける。「いらっしゃーい!話は聞いてるよー!そっちの調理台は使わないから好きにしていいよー!」調理部の部長さんが作業の手を止めて、1番後ろの隅の調理台を指差してくれたのでお礼を述べてから指さされた1番後ろの調理へ向かい、その調理台の上にどさりと紙袋を置く。)ふぅ…重かったぁ。流石に朝から学校に材料置いとけないからねー…(なんてぶつくさ言いながら制服のブレザーを脱げば畳んで脇の棚におき、腕につけた紺色のシュシュで髪をひとまとめにして、調理台の上に置いた紙袋を開けてシンプルな赤のチェックのエプロンを取り出して袖を通す。)   (2018/2/13 23:19:54)

香月 伊織♀1年(エプロンを後ろ手に腰元で結んで付け終えると、カーディガンの下に隠れた制服のブラウスのカフスボタンを外し、腕まくりをしながら流しへと向かい手洗いを。この時期は風邪やインフルエンザなどの流行り病も増えてくるので特に念入りに石鹸で手洗いをした後、仕上げにアルコール消毒もしておこう。) あのーっ、道具借りますねー…?(調理部員に声を掛けてから家庭科準備室に入ると、壁に並んだ棚から必要な道具をいくつか手に取り、抱えながら流しへ。軽く水洗いをしてから水気を拭き取り調理台の上へ。)よしっ…やりますか!(紙袋の中からひとつずつ材料を取り出し、調理台の上に使いやすいように並べてからいざ調理に取り掛かる。まずはじめにバターを耐熱性のガラスボウルに入れ、電子レンジで10秒ほど加熱し柔らかくする。柔らかくなったバターをさらに混ぜ、完全なペースト状になればそこに粉砂糖をふるって加えてさらに白っぽくなるまで混ぜていく。)   (2018/2/13 23:20:06)

香月 伊織♀1年えっと…次はー……卵、卵ーっと…(持ち込んだ材料のなかから卵を手に取り、手際よく調理台の角で割っては卵を卵黄と白身に分け、卵黄のみガラスボウルに入れる。そのあとにバニラオイルも少々加え、卵黄が完全に確認できなくなるまで混ぜていく。)…っし、こんなもんで大丈夫かなー?(しっかりと混ざった頃合いを見て手を止め、次は薄力粉と抹茶粉末を今混ぜた生地にふるいをかけながら入れていく。ふるった薄力粉と抹茶粉末が生地の上に綺麗交じりながら山になればそれをゴムベラでさっくりと切るように混ぜる。先程までは生地もまだ水気が多く混ぜやすかったのが段々と重たくなっていくのが感じ取れる。)結構疲れるんだよねー…混ぜんのって…(生地がまとまってきた頃合いをみてアーモンドスライスを少し散りばめれば生地はこれで完成。調理台にラップを敷き、その上に出来立ての生地を乗せればラップで包み、そのまま15分ほど生地を寝かせる行程に)   (2018/2/13 23:20:19)

香月 伊織♀1年あのぉー…オーブン一台お借りしていいですか?(生地を寝かせてる間にオーブンを予熱しておこうと、調理部員に問いかければ「おっけー!そこの一台は使わない予定だから好きに使っていいよー」なんて二つ返事で快くオーブンを貸してくれたので深々とお辞儀をしてお礼を述べてからオーブンを170度にセットして予熱を開始する。まだ生地は充分に寝かせられていないのでこの間に洗い物でもしておこう。もう使わない道具をしっかり洗えば布巾で水気を拭き取り、家庭科準備室の棚へもと通りに戻したところで15分ほど経っただろうか…生地からラップを一度外し、ころころと転がして細い筒状になるよう形を整えれば再びラップをしてさらにもう10分寝かせる。)切りやすいようにこうして…っと(この後生地を切るのだが、そのままの包丁で切ると生地がくっ付いてしまって切りづらい。キッチンペーパーに油を少しだけ染み込ませればそれを包丁に薄く塗っておく)   (2018/2/13 23:20:29)

香月 伊織♀1年(オーブンの天板にクッキングシートを敷いてから充分に寝かせた生地に巻かれたラップをはがし、筒状に形が整った生地を8ミリくらいの厚さに切って天板に並べていく。オーブンから予熱終了のアラームが聞こえれば綺麗に切り分けられた生地の並んだ天板をそっとオーブンの中へ。) タイマーは……21分。よしっ…!あとは焼き上がりを待つだけー…(上手くできますように…なんて、オーブンの中を覗き込みながら小声で呟いていると、不意に背後から声をかけられる。「そんなに一生懸命作って…誰かにあげるの?」不意に聞こえた声に振り返ればそこには調理部員である同級生の友人が後ろからオーブンを覗き込んでいて) いやっ…!別に……確かに人にあげるものだけど…そ、そーゆうのじゃないからね!?(慌てたように否定をすれば逆に怪しかったのか、友人は悪戯な笑みを浮かべて「ふぅーん…わざわざ手作りをねぇー…?」なんて言いながら小突いてくるから困ってしまう。)   (2018/2/13 23:20:41)

香月 伊織♀1年本当…違うんだってばぁ……!これは…あれだよ、誕生日のお返し!それだけ…!(特に深い意味はない。それは紛れもない事実である。誕生日にもらったタルトケーキの代わりになにかを…と考えた時に真っ先に浮かんだのはバレンタイン。ちょうどいい機会だし、ここでお礼も兼ねてお菓子を渡そう…そう決めたのだが、洋菓子よりも和菓子派だという相手にどうしようかと苦肉の策で選んだのが少しでも和の要素が入れば、なんて思い選んだ抹茶クッキー。お口に合えばいいのだが……そんなこんなで、友人とやりとりをしている間にオーブンから焼き上がりを知らせる軽快な電子音が聞こえれば鍋つかみを手にはめてオーブンをそっと開ける。香ばしい匂いが鼻をくすぐれば上手く焼き上がったのがわかる。「わー、美味しそう!上手く出来てよかったねー?」話していた友人が掛けてくれた声に笑顔で頷き、まだ熱い天板をあらかじめ調理台の上に何枚か重ねて敷いておいた布巾の上へと置く。)   (2018/2/13 23:20:53)

香月 伊織♀1年(すぐにでも味見をしたいところだが、今触ったら火傷してしまうだろう…はやる気持ちをぐっとこらえて、今は別の事を。持ってきた紙袋の中からシンプルだけども可愛らしい淡いグリーンのラッピング袋と同じくグリーンで縁取りのされたメッセージカードを取り出せば、しばらく考えてからメッセージカードに『Happy Valentine's Day. お誕生日のお礼も兼ねてるので、受け取ってください。伊織』と、短い文章をしたためる。あまり多く書く必要はないだろう…というのは口実で、多く書くのは気恥ずかしい。) もうそろそろ熱くないかな…?(焼きあがったクッキーの一つに恐る恐る指を触れさせては温度を確認し、冷めた事を確認しては触れたクッキーをひとつ味見してみる。味は悪くない…焼き加減も大丈夫だろう。少なくとも不味くはない。)   (2018/2/13 23:21:03)

香月 伊織♀1年(味も確認できたところでラッピング袋を広げれば丁寧にクッキーを詰めていく。割れないように、ひとつひとつゆっくりと…。あまり多く入れすぎても食べきれないだろう、焼いた分の半分ほど詰めたところでラッピングに封をする。仕上げに濃い緑色のリボンを可愛らしく結べば先の方をくるりとカールするように一工夫。そして先程書いたメッセージカードをリボンの隙間に挟み込んで…) よしっ、できたーっ…!(綺麗にラッピングが仕上がったそれを大事そうに手にとって頬を緩ませる。その様子を見ていた友人が「にやけちゃってー…!」なんて揶揄ってくればハッとしたように我に返り) に、にやけてなんかないし…!もう、やめてよーっ!(慌てたように言いながらラッピングを終えた大事なそれをそっと置き、残りのクッキーを今度は先ほどとは違って些か丁寧さに欠ける手付きで同じラッピング袋に入れるも、こちらは綺麗にリボンなどつけずに袋の口を折り返すのみ。これはクラスの男子にでも配ればいっか、なんてぼんやりと考える)   (2018/2/13 23:21:14)

香月 伊織♀1年(全てのクッキーを袋に詰め終われば残りの後片付けを済ませて、調理台の布巾で綺麗に拭いてからエプロンを外し折りたたむ。そして材料を持ってきた紙袋の中にエプロンと、同じラッピング袋だが明らかに様子の違う丁寧に包装されたラッピング袋と飾り気のないラッピング袋の二つをそっと入れれば捲り上げていた制服の袖を元に戻し、カフスボタンもしっかりと止める。脱いでいたブレザーも着直せば紙袋をそっと抱えて) 長いこと使わせてもらってすみませんでした…出来上がったので失礼します!(調理部員のみなさんに声をかけてぺこりとお辞儀をすれば調理室を後にする。さて、後は問題はこれをどうやって渡そうか…そんな事を考えながら夕暮れに染まる帰路を足取り軽やかに歩いて行く………。)   (2018/2/13 23:21:24)

香月 伊織♀1年【お蔵入りはこれで防げた笑 お粗末様でした。失礼します】   (2018/2/13 23:22:06)

おしらせ香月 伊織♀1年さんが退室しました。  (2018/2/13 23:22:08)

おしらせ中島弘♂2年さんが入室しました♪  (2018/6/2 10:39:13)

中島弘♂2年【こんにちは】   (2018/6/2 10:39:30)

中島弘♂2年(いつも図書館ばかり行っていて、調理室があることをすっかり忘れていた。たまに前を通ると、いい匂いが漂ってくることもあった。軽い捻挫のため、大事をとって部活動は休んで静養することにしたので、時間だけはたくさんある。コンロを借りて、パスタソースでも作ってみようかな)   (2018/6/2 10:45:22)

中島弘♂2年(そんなことを思いついたものの、調理室には鍵がかかっていて、なかには入れそうもない。そもそもパスタソースの材料のタマネギやトマトさえ、持参していないのだ。思いつきはよかったものの、実行するには、ずいぶん無理がありそうだ。お料理は次回におこなわせてもらうことにして、とりあえず、今日は別の教室で時間を潰そう。そう考えて調理室の扉の前から去った)   (2018/6/2 10:56:48)

中島弘♂2年【調理ロル、食べロルに付き合ってくださる方、募集中です。どうぞよろしくお願いします】   (2018/6/2 10:58:27)

中島弘♂2年【お部屋をありがとうございました】   (2018/6/2 10:58:49)

おしらせ中島弘♂2年さんが退室しました。  (2018/6/2 10:58:57)

おしらせ丸木 結花♀2年さんが入室しました♪  (2018/6/10 11:44:00)

丸木 結花♀2年【ここだ、調理室は…。あんな長いロルうてないけど大丈夫かな?まぁ大丈夫でしょう。】   (2018/6/10 11:45:08)

おしらせ中島弘♂2年さんが入室しました♪  (2018/6/10 11:53:54)

中島弘♂2年【こんにちは。さっきはどうも】   (2018/6/10 11:54:19)

丸木 結花♀2年失礼します。(今日は部活もなく誰もいない閑散としている調理室、なんだか料理がしたくなってエプロンを持参して調理室にやってきた。)今日は何を作ろうかな。甘いものが食べたい気分だし、簡単につくれるシフォンケーキかチョコレートケーキ?(持参の赤と白と黄色のチェックのエプロンをつけながら何を作ろうか考える。ここの調理室の冷蔵庫にはなんでも揃っているから買い物にいかなくてもいいのが便利だ。とりあえず水道で手を洗うと冷蔵庫をパカリ。)卵もあるしチョコレートもある…。シフォンケーキつくろうかな…(静かに自分のなかで終止符をうっては卵を3つとお砂糖とバニラエッセンスを取り出して)   (2018/6/10 11:55:20)

中島弘♂2年【ソロルっぽいので、じゃまにならないように退室します】   (2018/6/10 11:58:15)

丸木 結花♀2年【こんにちは。まさか誰かが来るとは思っていなかったので驚きました。人とロルを回すことがはじめてなのでゆっくりですが、お手柔らかにおねがいします。】   (2018/6/10 11:58:19)

おしらせ中島弘♂2年さんが退室しました。  (2018/6/10 11:58:20)

丸木 結花♀2年【わ…えと、あ…お疲れさまです。残念…。】   (2018/6/10 11:58:54)

丸木 結花♀2年ボールボール…(棚の窓を開けては大きいボールと中くらいのボールを取り出して大きいボールに氷をいれて中くらいのボールには卵を割って白身のみをいれていく。黄身はお皿に移しておいておく。大きいボールのなかに中くらいのボールを重ねては、砂糖を分量をはかりさんぶんのいちくらいを白身のなかにいれては備え付けのハンドミキサーで混ぜていくどんどん白く泡立ってくるのをみると気分がよく、少しずつ口角もあがっているだろう。)   (2018/6/10 12:06:17)

丸木 結花♀2年んーこんなもんかな…はい、ご覧ください。泡立ったメレンゲは落っこちません!……んー。アホっぽいなぁ…(泡立ってくるともうさんぶんのいちくらいの砂糖をいれてまたハンドミキサーで混ぜていく。それを二回繰り返すとあら不思議、ひっくり返してもボールから白身が落ちません。ひとりでマジックのようなことをして楽しみながらメレンゲができたところでボールをあげて布巾でボールを拭くと一度サランラップにかけて冷蔵庫にいれる)あ……チョコレート忘れてた。かけて冷蔵庫からチョコレートを取り出すと耐熱ボールにチョコレートをいれてレンジでチンして溶かしたらヘラでとろとろになるまで混ぜていき。   (2018/6/10 12:16:18)

丸木 結花♀2年さてと、やってみるかな。(冷蔵庫からメレンゲを取り出すと溶かしたチョコレートをヘラで入れてさっくりさっくりと混ぜていく。全体的に混ざりあうと、シフォンケーキの型に生地を入れていきオーブンにいれようとするが、余熱をしていないことに気づいてしまった。)あ!余熱してない…(オーブンをあけて余熱をする設定にしては少々まつ。)……あれ?ちょっと待って?私シフォンケーキ作ろうとしてたのにサラダ油も小麦粉もいれてない…(間違えていた。すっかりやってしまった。これではシフォンケーキ型のブラウニーができてしまう。)わーやっちゃったよー!えとえと、牛乳と小麦粉とサラダ油とお砂糖っと。よーいぴ!オーブンさん、よろしくね!(慌てて取っておいた卵黄のなかに砂糖と小麦粉とサラダ油と牛乳をいれてよく混ぜ合わせる。よく混ぜたものをシフォンケーキの型に入ったメレンゲの中に入れてはヘラで混ぜ込んでいく。ぴーぴーぴーと機械音がなれば余熱完了の合図、ばんばんと空気を抜いたシフォンケーキの型をオーブンに突っ込んで)   (2018/6/10 12:30:40)

丸木 結花♀2年【…ソロルっておもったより寂しい。(ポツリ)】   (2018/6/10 12:38:12)

丸木 結花♀2年(オーブンで焼いている間は、ハンドミキサーやボールをあらったり、ひとりで考え事。何を考えているかと言うと飲み物は何にしようと。紅茶かバナナジュースか…。甘いものが大好きなので迷う迷う、冷蔵庫にバナナを見つけると即決。バナナをレンジでチンするとグラスにぽんぽん。牛乳と氷をいれてはブレンダーでぶしゃぁー。撹拌していく。シナモンパウダーをかければ出来上がり。ぴーぴーぴー、オーブンが出来上がりの合図がでると取り出してはひっくり返して冷まします。その間はブレンダーをきれいにしてからボールなどを棚に片付けていく。このシフォンケーキを誰か一緒に食べてくれる人がいればいいのだが、残念ながら日曜日に誘えるような顔見知りが少ない。)   (2018/6/10 12:48:18)

おしらせ雛菊 晴海♂1年さんが入室しました♪  (2018/6/10 12:55:40)

丸木 結花♀2年でーきた。ここで食べたいところだけど…。行ってみようかな。(暫く時間がたつと冷めたであろうシフォンケーキを型から取り出してはシフォンケーキのはいる箱にいれてリボンをつける。)…よろこんでたべてくれるかな?(微かな願いを込めて紙袋につめては、一度座ってバナナジュースを、一口ゴクリ。)   (2018/6/10 12:57:03)

丸木 結花♀2年【入室にびっくりして決定ボタンおしてしまいました。こんにちは、先程は雑談部屋ではありがとうございました。】   (2018/6/10 12:57:55)

雛菊 晴海♂1年おぉ…、なんかいい匂いがしてくるなぁ…(ちょうど学園内をウロウロしていると調理室の方から香ばしい香りがして来れば匂いに誘われる様にフラリと立ち寄っては、そこに居たのは2年の丸木さんの姿だった)あ、丸木先輩じゃん、本当に調理上手ですねぇ。後で…食べに来ても、良いですかぁ…?美味しそうだよー?   (2018/6/10 12:57:56)

雛菊 晴海♂1年【あはは…驚かせたみたいでごめんごめん】   (2018/6/10 12:58:38)

雛菊 晴海♂1年【背後落ち前なんで顔出しですけどね。調理ロル…とってもお上手ですよ。】   (2018/6/10 12:59:33)

雛菊 晴海♂1年【なので…後ほどまた顔出しに来ますね。居たら…ですけど。なんでしたら自室で…という流れでも…っ】   (2018/6/10 13:00:59)

雛菊 晴海♂1年【ではお邪魔しましたー】   (2018/6/10 13:01:35)

おしらせ雛菊 晴海♂1年さんが退室しました。  (2018/6/10 13:01:44)

丸木 結花♀2年わ…ぅ。(急に扉が開き歩いてくる音の方を見ると可愛いとうわさの彼女もちの後輩くん。どうやら食べたいらしいがもうはこの中にいれてしまったのであげることもできないのだが…。)あ…ばいばい。(言うだけ言って出ていってしまった後輩くんを不思議そうに見送りバナナジュースをのみきる)   (2018/6/10 13:03:57)

丸木 結花♀2年【背後前だったんですね。おほめの言葉を頂きありがとうございます。多分もう出てしまうのでここで会うのは難しいかと。お疲れさまです。】   (2018/6/10 13:05:10)

丸木 結花♀2年【ひとりだと長くなるが誰かにかえそうとすると途端に短くなる。ふしぎなものです。きっと打つことや考えるのが遅いのでしょう】   (2018/6/10 13:08:26)

丸木 結花♀2年いこうかな…(グラスを洗い棚にしまうとエプロンを取ってバッグにいれてはシフォンケーキのはいった紙袋を持ってどこかにいく様子。誰もいないが丁寧にペコリと頭を下げて調理室をあとにする。)   (2018/6/10 13:11:03)

丸木 結花♀2年【お部屋ありがとうございました。】   (2018/6/10 13:11:18)

おしらせ丸木 結花♀2年さんが退室しました。  (2018/6/10 13:11:51)

おしらせ丸木 結花♀2年さんが入室しました♪  (2018/6/10 19:28:30)

丸木 結花♀2年【…人見知り克服しようとがんばってみたけど、気まずさが凄かった…こんばんは。】   (2018/6/10 19:30:42)

丸木 結花♀2年失礼します。忘れ物忘れ物…(今日の昼に調理室でケーキを作りお持ち帰りをしたものの、エプロンをいれたバッグを忘れてしまった。お風呂にはいり、シンプルなTシャツに短パン姿でなかに入っていくとポツンとおいてあるバッグ。歩いてバッグの中身を確認するとエプロンが入っている。ホッとして胸を撫で下ろすと椅子に座り茫然としてしまう。何故ならばお風呂に入ったばかりだから。)   (2018/6/10 19:37:00)

おしらせ春日野 遥♂2年さんが入室しました♪  (2018/6/10 19:39:32)

春日野 遥♂2年【(こそっ】   (2018/6/10 19:39:48)

春日野 遥♂2年【人見知りがとうとか聞いて。こんばんは】   (2018/6/10 19:40:31)

丸木 結花♀2年【こんばんは。一度だけ会ったような気がします。】   (2018/6/10 19:41:13)

春日野 遥♂2年【少し前の夜だね。入っても良かったかなー?お邪魔だったら出るけどね←】   (2018/6/10 19:41:57)

丸木 結花♀2年【暇をしていたので少しの時間ですが雑ロルのお相手していただけると光栄です。】   (2018/6/10 19:42:42)

春日野 遥♂2年【そのくらいであればお安いご用さ】   (2018/6/10 19:43:18)

丸木 結花♀2年【下記に続けてもらってもいいですか?】   (2018/6/10 19:44:29)

春日野 遥♂2年(廊下を歩いていると調理室へと向かう一人の生徒の姿を見かけたので不思議に思って追跡を。何となく教室を覗いてみればそこには隣のクラスの結花の姿が目に留まり)……忘れ物でもしたのかい?(そう言っては少しだけ教室の中へと入って行き)   (2018/6/10 19:46:27)

丸木 結花♀2年あ…春日野くん。そう忘れ物しちゃったの。春日野くんはこんな時間にどうしたの?(椅子に座り机に両肘をついてぽーとしていると、隣のクラスの男子に声をかけられて頷いてはバッグを持ち上げて)   (2018/6/10 19:49:43)

春日野 遥♂2年あ…俺?ちょっと…な。気になる事があったから学校に残ってただけさ。(そんな事を言ってはえらく露出度の高い格好をしているのに気が付くと、少しばかり視線を逸らしてしまって)…その、なんだ、風呂上がり…なのか?風邪は引かないようにしろよ…?何なら寮まで送ってやらんでもないが   (2018/6/10 19:53:13)

丸木 結花♀2年ふーん。そうなの…(あまり興味もないのかそう一言呟き)え?なんでお風呂上がりなのわかるの?ちゃんと髪の毛乾かしてるし大丈夫だと思う。んー、大丈夫。私もう少しぼーっとしたら寮までかえるから。(あくまでも大丈夫だと言い切り手をふり)   (2018/6/10 19:58:27)

丸木 結花♀2年【すみません、背後が忙しくなってしまいました。無愛想な娘ですが、機会がありましたらまた絡んであげてください。】   (2018/6/10 20:00:04)

おしらせ丸木 結花♀2年さんが退室しました。  (2018/6/10 20:00:13)

春日野 遥♂2年【お得、そうか。忙しいな。】   (2018/6/10 20:00:29)

春日野 遥♂2年【お得って…おう…だろ()】   (2018/6/10 20:00:47)

春日野 遥♂2年【もう少し時間は要するなぁ…馴染むまでは。気長に絡んで行くとしようかな】   (2018/6/10 20:01:46)

春日野 遥♂2年【俺も出るか。さらばっ】   (2018/6/10 20:02:12)

おしらせ春日野 遥♂2年さんが退室しました。  (2018/6/10 20:02:27)

おしらせ吉崎 遥♂3年さんが入室しました♪  (2018/6/11 16:00:20)

吉崎 遥♂3年【ソロル場所おかりしまーす。】   (2018/6/11 16:00:36)

おしらせ国民さんが入室しました♪  (2018/6/11 16:00:57)

国民うそつき自民党くたばれ   (2018/6/11 16:01:12)

国民嘘つき安倍内閣   (2018/6/11 16:01:20)

国民総辞職せよ。   (2018/6/11 16:01:27)

おしらせ国民さんが退室しました。  (2018/6/11 16:01:32)

吉崎 遥♂3年たまには飯でも作るかな…買い飯とか外食ばっかじゃ飽きてきたし。……いや、俺が作った飯の方が不味いんだが。 (かと言って食べたいものがあった訳では無いが、手にビニール袋を下げて調理室へ。せっかく作るのだから焼きそばとかそんな簡単なものはつまらないと色々買ってしまった。最悪冷蔵庫にでも余った食材を突っ込んでおけば誰か使うだろう。) …さて。まず米…は、レンチンでいいから置いといて…何から作るか。 (がさごそと取り出したものを並べ、しめじ、玉ねぎ、人参、鮭、コンソメとバターを1切れ。鮭の余分な水分を塩まぶしたり、キッチンペーパーで吸い取らせたりしながら、細めの短冊切りに人参と玉ねぎをカットし始めて。)   (2018/6/11 16:05:26)

吉崎 遥♂3年……さて、酒と胡椒で切り身に下味をつけて…しめじを適当にもぎ取って。 人参と玉ねぎをアルミの中に敷いて、ぶなしめじ、砕いたコンソメをぱらぱら、と……(何か出みた知識だが、1度やってみたかったらしい。とはいってもこれは自分のご飯用。誰かに振る舞う訳でもないので自己満足だが。 その上に鮭を乗せ、バター1切れ。アルミホイルで包み込むように雑に折りたたんでは、熱したフライパンの中に置いて、蓋をして。)付け合せは何にしようかね……っと、コンソメがあるなら、スープかな…しめじも余ってるし。 (隣に鍋を設置しては、湯を貼り、軽く野菜たちを沸騰する湯の中に放り込んでから、コンソメをぶち込んでゆっくりと日を弱めて煮込む。コンソメスープの出来上がり。)   (2018/6/11 16:10:41)

吉崎 遥♂3年……そろそろか。じゃ、ご飯はレンチンして…完成。 わさびマヨネーズも美味しそうだったな… (お皿にホイルごと乗っけて、鮭のホイル焼きを御開帳。コンソメスープを器によそって、1番手抜きな米とともにいただきます。お腹が減っていたし、初めての割には多少美味しくできたホイル焼きを食べ進みつつ、味付けも大体なコンソメスープを飲み、調理含め1時間ほどで遅めの昼食終わり。)   (2018/6/11 16:13:20)

吉崎 遥♂3年……コンソメスープくらい、お腹減ったりちょっと寒いとか言うやつが飲むだろ。 “鍋にコンソメスープあります。飲みたきゃどうぞ。明日残ってたら最後に少し飲んで捨てます。”とだけ書き置きし、宣言通り余った食材は冷蔵庫へと押し込んでさっさと退散。   (2018/6/11 16:14:37)

吉崎 遥♂3年【最後に()を忘れるとは。まあいいや。あざっした。】   (2018/6/11 16:14:56)

おしらせ吉崎 遥♂3年さんが退室しました。  (2018/6/11 16:15:00)

おしらせ丸木 結花♀2年さんが入室しました♪  (2018/6/11 20:28:15)

丸木 結花♀2年【こんばんは。…なるほど。遥先輩は私がここにくると予想していたみたいですね。遠慮なくいただきます。】   (2018/6/11 20:29:30)

丸木 結花♀2年やっぱりここが落ち着く…。人が少ない方が性に合ってるのかもしれない。(部活も終わり宿題や夕食、お風呂を済ませてしまえ白パーカーに赤ジャージ姿で夜の学校探検を。色んな場所に行ってみるがやはり調理室が落ち着くようだ。ご飯は食べてしまったので作る気はないものの此処だったら部活も終わり人がいないだろうと予測して立ち寄ってみる。予想通り誰もいない調理実にくると息をついていつもの椅子に座ろうとする。)   (2018/6/11 20:35:26)

丸木 結花♀2年あれ…?なんだこりゃ…コンソメスープ…?美味しそう。いただきます。(いつもの椅子に座ろうと歩いていくとお鍋を発見しメモをみる。どうやらコンソメスープがあるみたいで鍋を開けてみると色んな野菜が入ったコンソメスープの姿が。鍋に火をかけては温めていく。そのうちにスープ用のマグカップを用意してコンソメスープをよそると誰もいないがつくった人にたいしての感謝の意をこめ、手を叩いていただきますの挨拶をしてはマグカップに口をつける)   (2018/6/11 20:46:45)

おしらせ春日野 遥♀2年さんが入室しました♪  (2018/6/11 20:54:00)

丸木 結花♀2年ん…普通に美味しい…。たまには人がつくったものを食べるのも良いかもしれないな…(一口飲んでみると今日は雨で寒かったせいか温かさが身に染みる、ベーコンが入ってれば尚良だったなんて心のなかで呟いているが、自分でつくったものでもないし人につくってもらったものを飲めるだけでも幸せというものだ。スプーンを使って野菜も全て食べきれば満足そうにお腹をぽん!と叩いてはご馳走さまでしたと手を合わせてマグカップを洗い始める)   (2018/6/11 20:54:26)

丸木 結花♀2年【こんばんは。】   (2018/6/11 20:54:41)

春日野 遥♀2年【またあったね。こんばんは、昨日のように混ざっても良いかな?】   (2018/6/11 20:54:58)

丸木 結花♀2年【ソロルばかりであまりロル回すの慣れてませんので、絡むの上手ではないですがそれでも良いなら大丈夫ですよ。】   (2018/6/11 20:58:18)

春日野 遥♀2年(水泳部というのは何かと消耗が激しい。空腹を感じながら帰るための身支度をしてるとふと先日の事を思い出した。調理室で出会った同級生のことを…また会えたりするのだろうか、そう思って調理室へと向かうと何やら香ばしいスープの匂いがしてきたので思わず入ってしまう。)……なんかいい匂いがするなぁ…。お、コンソメスープか、もしかして丸木が作ってたのか…?(既に他の生徒が作ってたものとは知らずに勘違いしては問い掛けて)   (2018/6/11 20:59:53)

春日野 遥♀2年【大丈夫、結花さんのロルは割と好きだから】   (2018/6/11 21:01:19)

丸木 結花♀2年え…?あ、春日野くんこんばんは。いや、私がつくったんじゃなくて誰かがつくったスープを温めただけなの。(書き置きにたいして飲ませてもらったことは書き残しておこうとバッグから猫のイラストのついたメモ帳を取り出すと〈コンソメスープ温めていただきました。ありがとうございます。美味しかったです。〉と書き置きのメモのとなりに置いておく。そんなことをしてると、調理室に入ってくる人に気付き見てみると昨日会った同級生。自分がつくったものだと勘違いしているようなので首をふって否定してはお鍋を指して)   (2018/6/11 21:07:43)

春日野 遥♀2年あぁ…そうだったんだね。でも、丸木さんの手料理もいつか食べてみたい…かな。実は俺一人暮らしだから毎日お昼の確保大変なんだよね。厚かましいような気はするけど…その、愛妻弁当のような物が食べてみたい…。(スープが他の生徒が作ったのだという事は理解しては近くの適当な椅子に座り、すると昨日から思ってた事を思い切って告げてみれば彼女からの返答を待ってみた。これがぶっちゃけ遠回しな交際の申込みな気はしつつも思った事を言ってしまい)   (2018/6/11 21:13:03)

丸木 結花♀2年……え、いやそういうのは彼女さんにいった方がいいと思うよ?お弁当とかは特に…ごめんね?(そこまで仲の良いわけでもない男子に愛妻弁当のようなものを食べてもらいたいと言葉をかけられると軽く引いてしまった。手料理位だったら冗談でわかるけれども…。ペコリと頭を下げては居心地が悪くなってしまい帰ってしまおうかとすら思えてしまい腰をあげて)   (2018/6/11 21:18:15)

春日野 遥♀2年あ…いや。俺彼女居ないんだ…。居たらそうしてるけどね…?無理なら大丈夫だよ。また学食の確保を頑張るだけだし(いきなり言っても駄目だろうとは思っていたら、本当に断られてしまって苦笑し。どうやって言葉を返そうか悩むも気まずくなるのを避けたくなると)…その、言い方がまずかったね。丸木さんの作った物を食べてみたいんだ。【ところで丸木さんの文脈がおかしな事になってる(笑)コチラが丸木さんに食べてほしいみたいな感じに…w】   (2018/6/11 21:24:57)

丸木 結花♀2年ふーん、そうなんだ。色んな娘と一緒にいる姿よく見るから彼女さんくらいいると思ってた。お弁当作るのってね意外と大変なんだよ?彼氏か気になる人くらいしかつくらないとおもうよ?私は食べてもらいたいと思う人につくるからまだよくわからない春日野くんにはちょっと…ごめんね。(どうしても合わない相手はいるもので彼はその方に入ってしまったようだ。別に私でなくてもという思いも込みで立ち上がっては調理室をでていく。)【文脈間違いは失礼しました。どうしても合わないので申し訳ないです。お疲れさまです。】   (2018/6/11 21:32:30)

おしらせ丸木 結花♀2年さんが退室しました。  (2018/6/11 21:32:37)

春日野 遥♀2年【釣れないなぁ(苦笑)でもアプローチは頑張るよ。ふふ】   (2018/6/11 21:35:13)

春日野 遥♀2年【お邪魔しますた】   (2018/6/11 21:36:00)

おしらせ春日野 遥♀2年さんが退室しました。  (2018/6/11 21:36:10)

おしらせ高原 麗一♂2年さんが入室しました♪  (2018/6/12 12:13:54)

高原 麗一♂2年【こんにちは。少しだけソロルにてお部屋をお借りします】   (2018/6/12 12:14:11)

高原 麗一♂2年(自分の事をよく知る茶道部の同級生に頼まれて、茶会で使う和菓子を作って欲しいと言われた。──調理部に頼んだほうが早いんじゃないのか? ただ、自分自身作ること自体は嫌いじゃないし、材料費は部活で持つということなので、放課後で使用していない時間に調理室を借りて作業をすることに。近くのスーパーやディスカウントストアなどで様々な材料を買ってくれば、すぐ使うものとそうでないものを仕分け、制服の上からエプロンを着用。念のためにと頭髪混入防止のためにバンダナを三角巾代わりに巻いて、ガムテープでペタペタと衣服の埃などを取っておく)…俺はパティシエかよ(本気すぎることに自分でツッコミを入れながらも、しっかりと手を洗って準備を始める)   (2018/6/12 12:14:38)

高原 麗一♂2年茶会かー…。練切とか作れたら一番いいけど、さすがにそこまでは出来ないしっ(まずは、大きめの鍋に水をたっぷりと入れて火にかけて、その上にせいろを乗せて、蒸せる準備をしておく。次に、スーパーで買ってきた餅粉・葛粉・わらび粉・団子粉・そして砂糖を計量し、適量の水と一緒にボウルの中で混ぜ合わせていく。ダマが出来ないようには混合したが、念の為細かいメッシュの網で漉しておき、先程の湯が沸騰して蒸気が沸き上がり始めれば、せいろの中に四角の型枠と濡れ布巾をしっかり端までたるみのないように敷いておく。その中へ先程の生地を9割ほど流して、蓋をして30分ほど蒸していく)工程は簡単なんだけど、手間なんだよなー…これ(ブツブツと文句を言いながらも、他者から見れば、その表情は曇るどころか、作業を楽しんでいるように見られるだろう)   (2018/6/12 12:14:51)

高原 麗一♂2年(次に、市販の甘納豆を袋から取り出すと、表面の状態を触って確認。──やはり砂糖でコーティングされてある。このままだと食感が良くないので、鍋に湯を沸かしてからそこへと放り込み、表面のジャリジャリ感が溶け出すくらいのところまで煮詰める。適当なタイミングでザルに上げれば、乾いた付近の上に散らせて、余分な水気をしっかり拭き取る。味見をしてみれば、柔らかい食感と程よく残った甘みが、自分好みの仕上がりになって満足。キッチンタイマーを確認しながら、生地が8割方蒸し上がったところで大鍋から下ろしてテーブルの上へ…)…、こんなもん、だよな?   (2018/6/12 12:15:05)

高原 麗一♂2年(水で濡らした指で、生地の塩梅を確かめ、何となくではあるが大丈夫であると。この時点では、所謂「外郎」の状態だが、ここから更に一手間加える。蒸しあがった生地の上に、ボウルに残していた1割分の生地を流して、隈なくならしていく。そして、先程手を加えた甘納豆を隙間なくビッシリと埋めて、改めて蒸気にかける。──先程よりは短めの時間だけ蒸し、生地が生煮えになっていないのを確認してから、火を止めて大鍋からせいろを下ろす。荒熱が抜けてから、せいろの金網ごと型枠に入った生地を下ろすと、表面が乾かないようにラップをかけてから冷蔵庫の中へと入れて、急速冷却)…、冷めるまで、他の事でもしておくか   (2018/6/12 12:15:33)

高原 麗一♂2年(仕上げ用に使う寒天液を作り、使わなくなった道具や材料を片付け、それでも時間が余ったので、椅子に座ってスマホを触り始める。────1時間ほどして、しっかりと生地が締まったのを確認すると再び作業テーブルの上へと出し、ラップと布巾を外して、大きめのまな板の上へと生地を下ろす。そして、表面につや出し用の寒天液を塗れば、冷えた生地はそれを素早く固めてくれる。表面が完全に固まってから、長めの物差しと包丁を手にして、狂いなく寸法を測って、縦・横・斜めに切っていく。慣れない手付きなので時間こそかかったが、全てを切り終えると、その一つ一つをポリエチレンのシートで半包にして、拝借した大きめのバット上へと並べていく)…、…、…、……よし、数は足りるな   (2018/6/12 12:15:50)

高原 麗一♂2年(──京都では、6月末に食べられる有名なお菓子「水無月」。料理好きな素人が、しかも学生が作ったものが、どれほどの味なのかは、食べたものだけが分かるだろう。切れ端を食べてみた感じ、個人的には十分に合格点をあげれるレベルではあったが…)まぁ、こんなもんだろう。抹茶味にしても良かったけど、お茶会だらか濃茶と食べるだろうしなぁ…(全ての作業が終われば、最後の片付けを済ませて、余った材料をカバンに無理やり詰め込んでから、作った和菓子の入ったバットを慎重に持って、調理室を後にした────)   (2018/6/12 12:16:00)

高原 麗一♂2年【学生のくせに凝りすぎとかの野次は無しでお願いします(汗) それでは】   (2018/6/12 12:16:43)

おしらせ高原 麗一♂2年さんが退室しました。  (2018/6/12 12:16:45)

おしらせ桜間 唯♀3年さんが入室しました♪  (2018/6/12 15:19:35)

桜間 唯♀3年【和菓子職人の後を汚すのをお許しください…】   (2018/6/12 15:19:55)

桜間 唯♀3年【ソロル希望で短時間ですので、どうかご協力お願いします】   (2018/6/12 15:20:19)

桜間 唯♀3年んーあと一個なんだよなぁ…なんかないかなぁ。(マナー違反の歩きスマホで色々検索かけながら、桜間に不似合いすぎる調理室を訪れる。右手にスマホ、左手にスーパーの袋を持ちながら、最後の1品を思案中だがなかなか浮かばない。お行儀悪くお尻で器用に扉を開けて、買ってきた食材をよいしょっと冷蔵庫の前の机に置いた。)ふぅ、重ーぃ。あっ、やばやばっ、とりあえずこれだけは入れとかなきゃっ!(と、焦ったように取り出した鮮魚の切り身を急いで冷蔵庫チルドへ。)ふぅ、で。こっからだよー…んー、柄じゃないんだけどなぁ…まいっか!とりあえず作ってから作ってから♪(幸いにも今日は部活などでは使われていなかった。今から1時間なら邪魔もなく作れそうだ。)…1時間で終わるかなぁ…(現在晩御飯より少し手前の時刻。自信なさげに頬をぽりぽり。ま、なんとかなるしょ!と、準備開始。)うっわ、これwww絶対www柄じゃないw(長い髪を白シュシュでまとめて、調理室置のちょっとダサ花柄のエプロンを身につける)さてーと、えっとー…先ずは野菜っ!(大根ゴボウ人参こんにゃく、あと豚バラスライスを取り出す)   (2018/6/12 15:21:18)

桜間 唯♀3年んーーと、…豚肉3cm、いちょう切りの大根人参…ささがき?あ、これか。こんにゃくは短冊…あーこれ玉ねぎもいれたい。(ぴこんと浮かんで冷蔵庫から勝手に拝借。スマホのレシピを見ながらの手際悪いが、手つきは悪くない。まな板の上にそれらを切り終えてから、またスマホに戻り3手順くらいを覚えて作業にかかる。お鍋にとろりとごま油たらして熱し)…♡この匂いちょーすきー♡(香ばしい香りにご満悦、あったまったところで、ぺこちゃんのようにぺろりと舌を出しながら豚肉投入。赤身がなくなったのを確認したら、こんにゃく以外を全部投入♪)…♪具がいっぱいなの好きなんだよねー♡(と油が全体に馴染むようになってからこんにゃくをいれ、合わせて)えっと…分量いくつだっけ…っとと、焦げないでねーっ!(料理に声をかけても無駄なのに。ひゅんっと指示分の浄水を軽量カップで用意しながらジュワーーーっ!とゆう音とともに投入っ!)ふぅ、これで…出汁いれてっと。味噌はあとだねー♪(ぱかんっと弱火にしながら鍋蓋をして、豚汁の下拵え完了)   (2018/6/12 15:22:35)

桜間 唯♀3年次ーは…あっやば、やばやば!(先にこっち作っとかなきゃ行けなかったのにっ!急いでかなり小さいお鍋に、同分量ずつの味醂、酒、をいれて火にかけて。アルコール飛んだくらいで火を止め手から、鍋ごと氷水で冷やし始める)っと、ここまではOKで…んーーーなんかないかなんか無い…あっ!(そう言えば先日の談話室で豆腐ステーキの話が…これだーっ!とレシピ確定。言ってた彼女に感謝しつつ、とりあえず先程の酒味醂が冷えてから同量醤油を混ぜてバッドに垂らし、そこに冷蔵庫からさっき入れておいた鮪の切身を漬け込んでラップの簡単真空にしてまた冷やし戻しておき、そのついでに豆腐取り出し水切り。)んーー…付け合せ…(大根おろしをしゃりしゃりして、軽く水切り大葉をそえたところで)やっぱり夏だもんねっ♪(お話してたのをまるっとアイデア貰うことに。赤ピーマンと緑ピーマンしめじにナス、それを細切りになるように切りそろえ。先にじゅわわんっとナスを油馴染ませてからのほかのお野菜投入っ。)   (2018/6/12 15:23:24)

桜間 唯♀3年(食感がシャキシャキ残る方がいいので、ほどよく炒めてすぐに作って置いた少なめの甘酢餡ソースを。)んーーっ、この甘酸っぱい匂い…♡おいしそぉー(炒めていた菜箸の先っぽを指でツンとしてから舌でぺろり。)んー…よし♪(この甘酢の餡の作り方は当たりだったなーとブックマークしながら、ソースをそのまま保温へ。別のフライパンにサラダ油を温めながら、水切りした豆腐をさらにクッキングペーパーサンドイッチ♪そのまま小麦粉をかるーくまぶす。そしてー…フライパンにINっ)あちちちっひぃぃー(水分ぱちぱちに、弾く油に被弾しながら、こんがりきつね色のカリカリになるように、あまり揺すらず触らずじっくり。ひょーいっと慎重に裏面も焼き上げ、て。メインのお皿に豆腐ステーキをもりつける。その横に大葉おろし、付け合せに餡掛けをもりつけて、メイン皿の完成。)よーし、仕上げるぞー♪(ふぅーと、最後の一息に気合を入れる)   (2018/6/12 15:24:36)

桜間 唯♀3年(ラスト♪ダッシュで大和芋を皮むきすりおろし、すり鉢でゴリゴリゴリっと舌触りを滑らかに整える。そこに、顆粒出汁をお湯溶いたのを注いでまたまぜませごりごりーーっ!)おいしくなーれっ、美味しくなーれっ…くぅー!(意外と力がいる作業だ、それを別皿にとろりんと小鉢皿へ。うずらの卵をぱっかんINっ!その横に、そろそろかなー?と冷蔵庫バットからとりだした漬けマグロをトッピングして、いりごまとパセリをそえて。程よく煮立った豚汁に、白味噌を解きながら溶かし入れたものに味見て調整♪アサツキをぱらぱらりと緑のトッピング)んー…まぁ、及第点もらえる…か?な?(ちょっと自信なさげに苦笑。目の前に豚汁と炊飯器セットしておいた白米さん。夏野菜添えた豆腐ステーキに、漬けマグロ添の月見出汁とろろっと。)たっべてくっれるっかなぁー♪(全部にこぼれと保温効果のラップをかけて、慎重に慎重に出てゆく。その後、ダサいエプロンかけたままなのをすっかり忘れた桜間が、笑われたとかなんとか)〆   (2018/6/12 15:26:23)

2010年10月27日 16時02分 ~ 2018年06月12日 15時26分 の過去ログ
とある学園の調理室
現在のルーム
過去ログ一覧
▲このページの先頭に戻る


[保護された通信(SSL https)を利用する]

クッキーの使用について | 広告掲載募集

(C)2009-2024 チャット ルブル <info@chat.luvul.net>